18/01/22(月): 東スポの岩瀬の記事からあれこれ派生して考えた
ネタ: 阪神タイガース・野球
投稿者: tetsu
個人的には信憑性は微妙やと思っておるのですが、今回はそのことそのものとは関係無いお話で。
人的補償のプロテクトについて。
かねがね、我々ただの外野は「戦略的・戦術的なプロテクト」とか言いがちです。
例えば、今回の相手は内野は充実している、資金的にベテランにン億も出さない、などなどから大ベテラン高年俸の内野手を敢えてプロテクトから外す、というものです。
今オフ、タイガースがライオンズ野上獲得に動いていたとして、その際のプロテクトから鳥谷は外して良い、という考え方ですね。
今回の東スポの記事もそういう点で岩瀬をプロテクトから外す、ということ自体は間違った判断ではないと思うんですよね。
ただこれ、
・それでも指名してきたらどないすんねん
・プロテクトから外されたことがバレたらええ想いはせんわな
といったリスクがありますよね(今回の東スポの記事が正にこれ)。
そうなるとやっぱり最悪のケースを想定したプロテクトはしていかざるをえないんですかね・・・とか思ったりします。
契約条件に「必ずプロテクトに含めること」とかあったりするんかなーとかも。
だったら今オフ野上は獲りに行かなくて良かったのかなーなどと思ったりしたのでした。
まぁそもそももっと移籍市場が活発化すれば人的補償なんていらんのですが・・・。
人的補償のプロテクトについて。
かねがね、我々ただの外野は「戦略的・戦術的なプロテクト」とか言いがちです。
例えば、今回の相手は内野は充実している、資金的にベテランにン億も出さない、などなどから大ベテラン高年俸の内野手を敢えてプロテクトから外す、というものです。
今オフ、タイガースがライオンズ野上獲得に動いていたとして、その際のプロテクトから鳥谷は外して良い、という考え方ですね。
今回の東スポの記事もそういう点で岩瀬をプロテクトから外す、ということ自体は間違った判断ではないと思うんですよね。
ただこれ、
・それでも指名してきたらどないすんねん
・プロテクトから外されたことがバレたらええ想いはせんわな
といったリスクがありますよね(今回の東スポの記事が正にこれ)。
そうなるとやっぱり最悪のケースを想定したプロテクトはしていかざるをえないんですかね・・・とか思ったりします。
契約条件に「必ずプロテクトに含めること」とかあったりするんかなーとかも。
だったら今オフ野上は獲りに行かなくて良かったのかなーなどと思ったりしたのでした。
まぁそもそももっと移籍市場が活発化すれば人的補償なんていらんのですが・・・。
馬場 wrote:
プロテクトが28人ってのも妥当なとこだと思う。
本人が移籍先を決めるFAと、球団が移籍先を決めれるFAとがあれば、移籍市場も活発になって色々と問題が解決するような気もするなぁ。
自由契約とかで選手が苦しむ事も減ると思うし。
今回の岩瀬の件は、プロテクトしなかった球団が全て悪いと思う。
岩瀬を獲られるリスクが嫌なら、大野を獲るべきでないしね。
これじゃ、FAした選手が移籍先が決まりにくいリスクもあるけど、それだけのリスクを背負っても獲られる選手じゃないとFAするべきじゃないとも思うし。
阪神が野中を獲らなかったののは大正解だと思うよ。
まぁ、おそらくこの問題は当分は解決しないやろねぇw