16/02/18(木): 岡崎太一が
ネタ: 阪神タイガース・野球
投稿者: tetsu
頑張ってるみたいですね。
これまで一軍で通算41試合にしか出ていない岡崎ですが、かつてはプロスペクトでした。
岡崎の二軍成績。
松下電器では久保康友とバッテリーを組み、強肩で鳴らしました。
2004年、自由枠で入団。
ルーキーイヤーは一軍が優勝。ファームでは赤松や岡崎などが好成績を上げており、黄金時代到来などと思ったものですが。
翌年、出塁率が激減。3年目4年目は最早全く打てない状況に。
2009年は矢野が故障で引退へ向かう中、一軍では狩野が正捕手になりつつあるも、岡崎も負けじとファームで好成績。2010年は一軍に城島が君臨するもめげずにまずまずの成績。
しかし・・・ここで年齢的な面から完全に首脳陣に見切りをつけられたのでしょう、以後は年々ファームですら出場機会が減る一方。
新聞によれば昨季はトレード候補にもなっていたとか。
でもトレード候補になるということはそれなりに理由もあるということで。昨季実は少ない打席ながら打撃成績は回復傾向にあったんですね。
秋季キャンプで金本新監督からいろいろと指導を受けたこともあって更に打撃は上昇中なのか?
果たしてプロ12年目での正捕手奪取なるか。楽しみですね。
これまで一軍で通算41試合にしか出ていない岡崎ですが、かつてはプロスペクトでした。
岡崎の二軍成績。
年 | 年齢 | 試合 | 打席 | HR | 打率 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 22 | 51 | 117 | 2 | .290 | .360 | .430 | .790 |
2006 | 23 | 64 | 125 | 4 | .252 | .274 | .378 | .652 |
2007 | 24 | 54 | 117 | 2 | .202 | .226 | .312 | .538 |
2008 | 25 | 41 | 81 | 0 | .211 | .263 | .225 | .488 |
2009 | 26 | 47 | 144 | 1 | .320 | .374 | .430 | .804 |
2010 | 27 | 56 | 137 | 2 | .262 | .333 | .369 | .702 |
2011 | 28 | 25 | 57 | 1 | .392 | .446 | .529 | .975 |
2012 | 29 | 32 | 81 | 0 | .221 | .312 | .250 | .562 |
2013 | 30 | 38 | 40 | 0 | .152 | .275 | .182 | .457 |
2014 | 31 | 46 | 88 | 1 | .244 | .318 | .308 | .626 |
2015 | 32 | 30 | 57 | 0 | .286 | .345 | .347 | .692 |
松下電器では久保康友とバッテリーを組み、強肩で鳴らしました。
2004年、自由枠で入団。
ルーキーイヤーは一軍が優勝。ファームでは赤松や岡崎などが好成績を上げており、黄金時代到来などと思ったものですが。
翌年、出塁率が激減。3年目4年目は最早全く打てない状況に。
2009年は矢野が故障で引退へ向かう中、一軍では狩野が正捕手になりつつあるも、岡崎も負けじとファームで好成績。2010年は一軍に城島が君臨するもめげずにまずまずの成績。
しかし・・・ここで年齢的な面から完全に首脳陣に見切りをつけられたのでしょう、以後は年々ファームですら出場機会が減る一方。
新聞によれば昨季はトレード候補にもなっていたとか。
でもトレード候補になるということはそれなりに理由もあるということで。昨季実は少ない打席ながら打撃成績は回復傾向にあったんですね。
秋季キャンプで金本新監督からいろいろと指導を受けたこともあって更に打撃は上昇中なのか?
果たしてプロ12年目での正捕手奪取なるか。楽しみですね。
馬場 wrote:
実力は認めているんやろね!
城島・日高・藤井・鶴岡
よく補強したねぇ。
キャッチャーは遅咲きの選手が多いからねぇ。
矢野もそうやし!
頑張ってほしいね!