11/09/01(木): 勝利と育成の狭間
ネタ: 阪神タイガース・野球
投稿者: tetsu
横浜:若手の経験奪い収穫なく/巨人戦から(カナロコ)
弱小チームのこの辺の首脳陣の感覚ってホンマわからんよね。
借金30で目先の一勝にこだわる感覚。
ちょっとでも借金を減らせば首が繋がるかもしれないと思っている?
暗黒時代のタイガースもそうでした。若手を積極起用していたのは村山さんくらい。
よっさんは「シーズン負け越しが決まったら若手起用に切り替える」という方針やったみたいですが、勝広は何処まで行ってもベテラン起用やったなぁ。
まぁ、当時でそんなやねんから五割近辺勝ってる昨今で若手起用を訴えるなんて無理に決まっているのか・・・。
話はちょっと変わりますが、小川スワローズ、焦りが見えます。
相川はちゃんと休ませてあげた方がええんちゃうかな。
ラスト10試合辺りで帰ってこられるんやから。CSもあるし、無理は禁物やろ。
10年ぶりの優勝が確実にプレッシャーに変わってきてる。
これまで不調も含めて無理に選手を使うことをしなかったのが小川采配の素晴らしいところやったハズ。
これを忘れると92年の中村勝広みたいになりかねない。
弱小チームのこの辺の首脳陣の感覚ってホンマわからんよね。
借金30で目先の一勝にこだわる感覚。
ちょっとでも借金を減らせば首が繋がるかもしれないと思っている?
暗黒時代のタイガースもそうでした。若手を積極起用していたのは村山さんくらい。
よっさんは「シーズン負け越しが決まったら若手起用に切り替える」という方針やったみたいですが、勝広は何処まで行ってもベテラン起用やったなぁ。
まぁ、当時でそんなやねんから五割近辺勝ってる昨今で若手起用を訴えるなんて無理に決まっているのか・・・。
話はちょっと変わりますが、小川スワローズ、焦りが見えます。
相川はちゃんと休ませてあげた方がええんちゃうかな。
ラスト10試合辺りで帰ってこられるんやから。CSもあるし、無理は禁物やろ。
10年ぶりの優勝が確実にプレッシャーに変わってきてる。
これまで不調も含めて無理に選手を使うことをしなかったのが小川采配の素晴らしいところやったハズ。
これを忘れると92年の中村勝広みたいになりかねない。
がっけん wrote:
優勝争いから脱落したら若手ばかり使ったらいいって事でもないしねぇ・・・
ノリや金城にも未来がかかってるわけやし必死なはず・・・
渡辺直人でベイは強くなると思ったけどねぇ・・・
スワローズは確かに焦ってるねぇ・・・
タイガースのせい???だよね・・・
館山が痛いねぇ・・・
ただ、赤川や七条や増渕や
若手のローテ投手は
何かきっかけをつかめば勢いに乗るからねぇ。
赤川は絶対にいい投手になるし、
優勝争いのプレッシャーで投げれるから、
経験値もついて大投手への道を歩むかも・・・