いろいろ。


【ゲーム】
『ドラクエ11』
クリア・・・したと思ったらクリアしてなかった!?
いや、この展開は凄い。クリア後のおまけをただのおまけにせず本編にしたのは発明では(EDもあってクリアマークも付くのであくまでこれは「おまけ」という態)。
ゲームで二周目プレーをすることはよくあることやと思いますが、それをゲームそのものに組み込んだかのようなシナリオに鳥肌が。
しかし過ぎ去りし時を求めてタイムスリップする「あの時」から20時間プレーさせてるのはどうかと思う(笑。
自由度が上がるのが本編終盤でそこまで50時間プレーしないといけないのは惜しい。
仲間が全員集まったくらいで自由度上げても良かったのでは。

【番組】
『あんぱん』
残り一か月半でまだ作家にすらなっていないという。
ちゃんと新聞記者時代・政治家秘書時代も描くとは、素晴らしい。

『べらぼう』
『英雄たちの選択』でネタバレされた時にそれで矢本悠馬があの役なのかと納得し、そして納得の展開。
いや、まだ続くんですが。

『明日はもっと、いい日になる』
子供は親を大好きなので親ちゃんとせえやという描き方で通すのかしら?

『僕達はまだその星の校則を知らない』
吾郎ちゃん押さえ。

『シンデレラ クロゼット』
ヒロインが鈍感でド直球という恋愛SLGの主人公みたいで面白過ぎる。

『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』
EDの元ネタが分からんのが多くて悔しい。

『ひとりで死にたい』
綾瀬はるかと松坂慶子に何やらせとんねん(笑。

『SAND LAND』
『ドラゴンボール』とっとと終わらせてもっとこういうの描いて欲しかったなぁ。

『雨と君と』
オサレ。

以下まだ始まってない。
はぐれ鴉 https://www.tostv.jp/haguregarasu/
東京ではいつ観られるんやろう?

7/24(木)2230 MX カラオケ行こ
原作大好きなので。

8/17(日)2200 BS コトコト
続編があることが素直にうれしい。

8月 NHK シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~
作戦部は負けることが分かってたという話は興味あったんですよね。

8月 NHK 八月の声を運ぶ男
もっくん主演で池端先生となれば。

【映画】
『ゲ謎』
横溝的世界観で鬼太郎をやるという発明。

『侍タイムスリッパー』
侍タイムスリップものは数あれど、そのまま侍的仕事をするという発明。
時代劇好きはもちろん『オードリー』『カムカムエヴリバディ』『八重の桜』好きにも刺さる名作でした。