MangaMeeya(マンガーミヤ) 公開停止 |
更新日時:2006年06月12日 |
モバイル / PC / WindowsMobile / Windows / ソフトウェア |
漫画見屋さん。 PocketPC版だけでなく全面的に公開停止のようです。 PCでもPPCでも非常にお世話になっていたツールだけにショック…(涙 個人的な使い方としてはJPEGで保存した書籍を見るのがメインだったので、ぶっちゃけPDFいらないから開発再開して欲しいです…。 |
コメント |
WS004SH(W-ZERO3) 発表 |
更新日時:2006年06月06日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows |
商品ページ うはー!微妙すぎ!w 確認されていた情報そのままでしたか…。 ほんとにZaurusのSL-C3000→C3100→C3200の流れと大差ないですね(^ ^; OSの使わない機能とメモリとカラーバリエーションのために数万出すのはちょっとアレだなぁ…(汗 カラーバリエーションのパールホワイトは確かに欲しいし、メモリも確かにギリギリで使ってはいますが…256MBに増えたからどうだと言われると微妙な気がする。 WS003SH発売当初に乗り遅れて、いまさら感があって買ってなかった人は今回買ってもいいかな?ってとこでしょうか。 発売に合わせてロケフリソフトとかのリリースも予定しているらしいので、W-ZERO3シリーズのソフトやファーム的な部分がアップデートされるのを期待して(WS004SHでは多少ファーム等がアップデートされてるようです)今回は私はパスっすw 追記: 一応、今回のは法人向けで”近いうち”w にWILLCOMの夏商戦モデルも発表されるそうです。 |
コメント |
WS003SH(W-ZEOR3) 標準メール拡張 IbxMnuResOA Ver0.2.1(α) |
更新日時:2006年06月06日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows |
標準のメーラーのメニューを拡張するIbxMnuResOAの最新版です。 予め接続する接続設定や返信時のアカウントを設定ファイルに保存しておいて、実行時に選択リストボックスを出さずに実行できるようにしました。 設定ツールも同梱したので若干サイズは大きくなってしまいましたが…。 最新版はこちら。 |
続き… |
WILLCOM新製品発表会 直前最新情報 |
更新日時:2006年06月06日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows |
もう凄い勢いで出回ってますがw W-POT氏の情報がほぼ最新情報とのこと。 ソースはこちら。 一応列挙すると 型番:WS004SH(商品名はW-ZERO3のまま) 変更点: メインメモリ128MB→256MB 電子辞書ソフト「DicLand」を搭載 新色を2色(ガンメタグレー、パールホワイト)が登場 Windows Mobile 5.0の最新版を搭載 (法人向け機能「Messaging and Security Feature Pack for Windows Mobile 5.0(MSFP)」を搭載) シャープさんっぽいマイナーバージョンアップでw もともと持ってる人はかなりの人がスルーしそうな感じなんで手に入り易いかも? でもメインメモリ256MBはかなり惹かれます。 ただ、WS003SHの契約が10月半ばだから7ヶ月…機種変無理じゃん!ゴルァw あ、W-SIMが既にある場合は新規年契なしで購入して即解約でいいのか。 できなくても最低限のコースにしとけばいいし。 10ヶ月以下機種変更での追加分と天秤にかけてどちらにせよなんらかの方法で購入予定。 あと数時間で正式発表なのでまたあとで何か書きますw |
コメント |
最近のW-ZERO3 |
更新日時:2006年06月05日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows |
DSのレザーケースに味をしめて今度はW-ZERO3用のPDAirシリーズ買ってみました。 これのブラウン。 クリスタルケースもなかなか良いので荷物の量によって使い分けようかと。通常はレザーかな。 W-ZERO3と言えば、週末あたりから話題に上っているWILLCOM新製品発表会、明日(6/6)らしいです。 私がネットを徘徊して記事を見た限りではW-SIMを使った新製品(新しいガワ)ってあたりがいろいろな面から見て妥当ではないかと言うのが一番多い意見だったかな? 個人的にはそれでも嬉しいのですが「W-SIMのパケット通信中の音声着信を可能にするのが先じゃね?」と言う気持ちもかなり強いですw まぁ、CPUのクロックアップ版、BTやSDIO搭載版あたりが出たら当然即予約ですが(と言いつつどんなショボイマイナーバージョンアップでも結局予約しちゃいそうな気もするw) 一体どんなサプライズを見せてくれるのか…非常に楽しみです。 |
コメント |