W-ZERO3 接続切り替えツール CChange Ver0.3.1(α版) |
更新日時:2006年09月08日 |
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード) |
ご要望があったのでメニューの配置を変更してみました。 ソフトキー1: 接続/切断(既に接続されてたら切断) ソフトキー2: メニュー(バージョン情報と終了のみ) 最新版はこちら。 |
コメント |
ここのところの出来事 |
更新日時:2006年09月06日 |
日々の出来事 / ゲーム / nintendoDS / イベント / 住居 / 雑記 |
本業も忙しかったりその他もいろいろありすぎでアップアップですが。 |
続き… |
W-ZERO3 標準メールメニュー拡張 IbxMnuResOA Ver1.1.2(Ver1.1 Release) |
更新日時:2006年08月28日 |
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード) |
前回リリースより一ヶ月と少したってしまいましたが、その間、今回修正した不具合以外に致命的な不具合が見つかりませんでしたのでVer1.1正式版としてリリースいたします。 最新版はこちら 今回の修正では、添付ファイルのみのメールに対して「アカウントを指定して返信」を行った際に落ちてしまうことがある不具合の修正を行いましたです。 ご意見、ご感想、不具合報告等ありましたらお願いいたします。 |
コメント |
W-ZERO3[es]/WS007SH USBホストアダプタ |
更新日時:2006年08月18日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / ゲーム(ハード) |
![]() 一部で人気のGREEN HOUSEの「USB方向転換くるくるアダプタ」シリーズのUSBタイプA(メス)→miniB(オス)(商品コード:GH-USBK5)の結線を変えてUSBホストアダプタにする改造を遅まきながらためしてみました。 元になるGH-USBK5がどっかで手に入らないかなととりあえずヨドバシカメラ(錦糸町店)に探しに言ってみたのですが、USBケーブル関係のとこには見当たらず。 あきらめて携帯電話コーナーのW-ZERO3コーナーを名残惜しさでうろついていると…「ネットで話題のあのアダプタ」みたいな張り紙と共においてある始末w つーか、ちゃんとUSB関係のコーナーにも置いときましょうよヨドバシさん…w とりあえず4つほど購入しました(ぉ だって安いんだものw さっそくお家へ帰って作業開始。 いろいろなところで紹介してくれてるので作業内容は難しくない工作なんですが、引越しから数ヶ月、ほぼ全く荷物の整理をしていないので工具箱がみつからず…w 作業全般のうち、面倒なのは先端のコネクタ部分を剥がすところだけな気もします。 しかし何故か家にはカッターがなく(なんでカッター無いんだよ…)仕方なく最初は十徳ナイフのミニナイフで削ってたのですが、途中から思い出したかのようにトーンカッターに変更してなんとか分解完了。 あとは結線を変更してアロンアルファで閉じました。 しかし、切り口が大きすぎたので隙間が出来すぎてこんな不細工に…(涙 次のバージョンではもうすこしスマートに作れるように頑張ります。 以下、参考にさせていただいたaviさんのサイトのエントリを。 これから試してみようと思っている方にお勧めです! ・スタンダードな改造 ・スタンド代わりにできるらしい ・直角型(かっこいい!売って欲しい!w) ・さらに改良版 ・もはや量産すら可能なレベルにw |
コメント |
NetFront3.3 for PocketPC |
更新日時:2006年08月17日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード) |
前回のOpera for W-ZERO3のエントリに書いた十字キー操作時のリンクにフォーカスがいかないでスクロールしてしまう件ですが、NetFront3.3でも設定で変更可能でした。 ツール→ブラウザ設定→その他→カーソルキー を「リンク選択(ジャンプ)」か「リンク選択(スクロール)」にすれば良いようです。 とりあえず普通にブラウジングする分にはこれでOKか。 が、画像についてはやっぱりフォーカスを映せないので、画面に画像以外がない状態じゃないと片手保存は不能の模様…。 個人的に巡回しているサイトだと画像サイズが大きいので可能なんですが、普通は480x640を超えるサイズの画像がドーンと貼られてるってことないですよね…(汗 なんか方法ないものか。 リンクについては大丈夫なことがわかったのでひとまずOKと言うことにして、サポート期限が3ヶ月らしくそろそろ切れてしまうこともあり、片手オペレーションでの画像保存についての質問と、それ以外の不具合っぽい動作をACCESSサポートに質問(&要望)してみました。 まぁ、何も期待はしてませんがw |
コメント |