日常 |
更新日時:2007年08月06日 |
日々の出来事 / ゲーム / nintendoDS / 雑記 / Xbox / 漫画 |
報告。 |
続き… |
Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH メール関係 |
更新日時:2007年08月05日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / ドラマ |
ttmailがActiveSync時の通知にまで対応してくださったので、ttmail+PocketOutlookで快調!…と思っていたのですが、問題発覚。 PocketOutlookでサーバーからメールを削除する設定にしてメール受信しても削除されてない…orz ttmailの作者さまに要望なんかを出させていただこうと規定動作との違いを調べてる時に、久々にW-ZERO3メールでメールを受信してみて発覚(過去にPocketOutlook側で受信したはずのメールが一気に受信された)。 WILLCOMメールだけなのかと思ったら、どうも普通のメールでも削除されないようです…PocketOutlookがおかしいのかサーバー削除の設定を勘違いしているのか…。 とりあえず平日になったらWILLCOMかシャープのサポートに連絡して聞いてみるかな…仕様とか言われちゃうとかなりきついですが(汗 Extensionで「メールを送受信して削除」みたいなのを作れば?とも思ったんですがそれだと自動受信の時は出来ないと気づく。 メール関係はまだまだトラブりそうです。 W-ZERO3メールに別アカウントでの返信か、受信メールの別アカウントへの移動がついてくれるだけで解決するんだけどなぁ…とほ。 |
コメント |
生存報告 |
更新日時:2007年07月31日 |
日々の出来事 / ゲーム / nintendoDS / 雑記 / Xbox / 漫画 |
適当に。 |
続き… |
Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH メール、その他 さらに続き |
更新日時:2007年07月23日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / ドラマ |
続々と制限回避の情報が上がっていて嬉しい感じです。 【個人的に気になったチューンナップ情報】 ・44Khz化実行ファイル なぜか制限されている音質の制限を解除できるらしい。 まだ音楽とか動画とかまで手が届いてない状態ですが後で試してみようかと。 \Windows\use44khz.exe を実行するだけだそうです。 「はい」を選ぶと44khzに、「いいえ」を選ぶと元の11Khzに戻るとのこと。 ・着信音のMP3設定 レジストリで設定可能で、すでに設定用ソフトまで出来ちゃってるようでw 個人的にはマナーモードがほとんどなのでそんなに使うわけでもないんですが、折角のスマートフォンで出来ないってのはなんかアレだしすぐに抜け道見つかってよかったなと。 【メール】 W-ZERO3メールの外部SMTP経由の遅さにイラっとして結局PocketOutlookを使うことに。 幸いttmailと言うグッドなツールがあるのでPocketOutlookでも自動受信可能ですし。 あとは拙作のIbxMnuResOAを返信に使おうかなと。 PocketOutlookがメール作成して即送信できるようになってたのはかなりGOOD。 相変わらずエクスポートできないのは泣けますが…ただそれだけのためにW-ZERO3メール使うのもなんだかなぁってとこで。 W-ZERO3メールはフォルダの階層化も出来ないし…。 手書きメール送信するときだけW-ZERO3メール使おうかとw 【その他】 esからさらにボタンが減ったせいでまたもやプログラムランチャに悩む。 画面回転ボタンはいじりたくないので、そうなるともはやクリアボタン長押ししか残っておらず。 で、クリア長押しだと微妙に動きがおかしくなってしまうランチャが多いみたいです。 今まで使ってたSmallMenuやSimpleMenuはポップアップするとすぐに消えてしまったりすることもあったり。 ソフトキーをスタートキーとOKキー兼用の設定にしてる関係上、スタートキーをフックするわけにもいかず。 結局、クリアボタン長押しには利用頻度が高いTASKMANを割り当てて(「実行中のプログラム」はウザイのでTodayからも消したw)、現在は通常のスタートメニューをなんとかやりくりしてる状態。 うーん、ランチャボタン欲しぃw |
コメント |
Advanced/W-ZERO3[es] WS011SH メール、その他続き |
更新日時:2007年07月20日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / ドラマ |
ちょっとハマってたメールの件ですがひとまず解決。 SMTPサーバを外部のSMTPサーバにするのはOKみたいです。 ようはOutbound Port 25 Blockingはprinでは行っていないと。 ただなんらかのチェックはやってるみたいで送信に時間かかりますがw From詐称はやっぱり駄目な感じです。 【動画】 ちょっとだけテスト。 CorePlayerで若干コマ落ちしていた(ベンチマークで90%程度の)VGA(640x480アスペクト比1:1)のインタレス解除済み29.97fps、映像のみで1024Kbps、音声がMP3の48KhzのDivx5.2.1の動画が110%ほどでコマ落ちなく再生できました。 単純にCPUの動作クロックが上がった分くらいでしょうか。 でもこの微差は個人的には大きいかも。 16:9のDVDから640x360でほぼ同等の条件で作成してみたところベンチで60%と結構落ちてしまいました。 単に引き伸ばしで処理食ってるだけかもしれないので意外と縦か横をいっぱいに合わせて拡縮なしで再生すれば処理落ちなく行ったりするかも??(ファイルサイズは大きくなりますがw) この変は最適なサイズを探し出してみたいところ。 【アクセサリ】 モバイル専科でpocketgamesさんかな?のケース(ベルトクリップ着脱タイプ)と、ちょっとスリムで向きが横に倒した感じになっているUSBホストアダプタ、後は必須の保護シートを購入。 ついでにスタイラス用のストラップをヨドバシで買おうかと思っていたら、モバイル専科にディアドロップスタイラスのスリム版と言うのがあり(通常版より約1K増しの3880円)カっとなって購入。 【その他】 自慢するために手書きメールをKンゴスに送信w 触発されて買ってくれんかな〜w |
コメント |