9/8のトラキチペーパーズ戦はお疲れ様でした。
結果は大敗ですが、ノラキャッツの課題が浮き彫りになった良い試合だったと思います。
鉄は熱いうちに打てというので、坪井から提案したいのが『内野・外野の守備連携についてまとめた資料を作くろう!』プロジェクトです。

トラキチペーパーズさんが特に見事だったのは外野へヒットを打たれた後、内野にボールを戻す判断でした。
逆にノラキャッツは外野手がボールを捕った後にどこに投げるのか、また誰が捕りに行くのか、が曖昧でもたついている感がありました。
また私事ですが、投手は被安打の後にどこのベースカバーに入るのか?が解っていません。
内野手をやっている時もカバーリングの動きが解っておらず、何となくでやっています。

本来このような動きは全ポジションに人を入れてケースノックで覚えていくことですが、練習で全ポジションを埋めるのは不可能なのと、練習時に考える時間が勿体無いです。
そこで、まずは文章化し、各自で動きを頭に叩き込み、練習・試合に備えてもらいたいと考えます。

■プロジェクトの進め方
1.ホワイトボードのある会議室を借りる
2.野球経験者であるワセビ(ノラビ?)やコーイチ君にアドバイザーとして参加してもらう
3.会議開催までに作成しておいたアジェンダに沿って、想定されるケースにおける各ポジションの動きをアドバイザーに解説してもらいながら決めていく
4.会議が終わったら飲みに行く!
5.作成した資料は後日ノラキャッツ公式サイトで配布する

※会議開催には内野・外野の野球経験者に最低各1名ずつ参加してもらう必要があります
※できるだけ多くの選手に参加してもらい上記3の解説を聞いて勉強してもらいたいです

その後の練習や試合に活かしたいので、遅くとも9月中には開催したいです。
会議室というFYTNの原点に立ち返って、チーム力UPのためにやってみませんか?

9/11までにコメントを下さい。
やらない理由が見つからなければ開催したいと思います。

10月14日(日)に開催します。

日時:10月14日(日曜日)12時〜17時
場所:市ヶ谷健保会館会議室A室
住所:東京都新宿区市谷仲之町4-39
URL:http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html

夜のお店を予約する際の人数を把握したいので、ぱぐすけのコメントに夜の参加可否を記入してください。
お店は今のところモツ鍋を考えています。


<2012年10月1日追加>
本会議を開催するにあたり、某キャプテンが考えているノラキャッツ関東の課題と、本会議のアジェンダをマップにしました。
これは某キャプテンが頭の中を整理するためにまとめた資料であり、決め事ではないです。
アジェンダはコメント欄に書いてもらえば随時追加していきます。
あと、守備連携のExcelファイルを微妙に更新しました。
バックアップとベースカバーが同じカタカナで紛らわしいので、バックアップ->Backupに変更。

某キャプテンの頭の中身と会議のアジェンダ



●アジェンダ●
■ケース毎の動き
下記資料に沿ってノラでもできるフォーメーションを作る(ついでなので内野ゴロ時の動きも決めましょう)
たたき台です(Excel2003作成)
資料説明:
<2012年9月23日追加>
やっと資料のたたき台を作りましたのでアップしました。遅くなってすみません。
enmeが上げてくれた守備連携の動画を基に起こしています。
ライト線、レフト戦、前進守備などは端折りました。
ランナー1,2塁、1,3塁、2,3塁、満塁も難しいので端折ろうかと思ってます。(ダメですかね?)
連携の図をどこに入れるかは、後で考えます。(別シートにするかも)
■カットする、しないの判断基準を教えてほしい
■外野への打球に対する追う、ライン合わせ、誰に返すかの指示。それをアピールする工夫とか
■内野ゴロ時の送球指示
捕手がするって決めといた方が混乱しなくて良い?
■フライ捕球の指示
ゴロと同様?

<番外編>
★守り編★
■二塁牽制サインプレーについて
■一塁牽制サインプレーについて
■何処に打たせる、打たれそうとかの指示はやった方がええの?
■各選手の希望ポジションについて
挑戦したいポジション、実はこのポジション出来ます、このポジションやってみたらいいんじゃね?etc...
★攻撃編★
■三塁コーチャー設置の徹底
何処まで走るか誰の指示を聴けばええのか分からないので・・・
■得点力アップのために作戦的には何が出来るか?
・待球
・送りバント(強制は不可なので「やってみたい人」の募集)→一死三塁の場面を作る
・進塁打
・盗塁、リードを大きく
・相手投手対策の共有
・様々な草野球打線理論(打てる人打てない人ジグザグ打線、打順なるべく固定、出塁率順 ほか)の再検証
・凡退時の動画も欲しい
・バッセンデーの復活(ただ今年はほとんど球場取れてますが・・・)
・練習にフリーバッティングを必ず入れる
・フリーバッティングの時に走塁練習(打球判断練習)も入れる(星野タイガースがやっていたことw)
etc...