カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: kuma
人生二回目の骨折です。
しかも、前回と同じところ。

右手人差し指の第一関節の甲側(爪の付け根のところ)に、
ピシッとヒビが入っています。
またゴロを素手でカバーにいって、同じ動きでやってしまいました。

たぶん原因はボールに触るのが久々だったから。

皆さん毎日ボールに触れましょう!
久々に参加するときには気をつけよう!

カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: tetsu
スポーツ保険の保険金申請手順、自分が怪我した時バージョンです。

» 続きを読む

カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: kantoku
2010年度(2010/04〜2011/03)の
スポーツ保険加入の手続きをしています。
(関西と関東で分けます)

関西分の加入者は、
基本的に去年に3回以上参加した人を対象に作成しています。

現時点では、
・大畑
・水川
・延命寺
・小合
・村上
・望戸
・米山
・上野
・松尾
・山口
・西村
・浦
・内田
・北
・中戸
・吉永
・中西
・土井
・神門正一(?)
でリストを作成しています。

来週の3月15日に正式なリストを作成して
(3月17日に変更)
加入手続き進めようかと思います。

年間掛金は1年で1600円です。
(負担は部費負担か個人負担か両方か考え中です・・・)

上記のリストより、
今年は多く参加できそうやから加入したい
今年はあまり参加できそうにないから加入しなくてもいい
など変更等がある方は、
掲示板にコメントか
吉永・延命寺・浦・西村・内田
に直接連絡をお願いします。

加入される場合は、
「本名と生年月日」を教えて下さい。
(上記リストの人は中西君以外は確認済です)

全体で加入後に、追加で加入は簡単にできますので!
カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: tetsu
2009年度のスポーツ保険ですが、現在未加入の状態です。
2008年度に初めて加入したものの、管理体制が確立されておらず、本年度はこのような事態にになってしまっていました。
そこで、早急に本年度の保険加入手続きを行うと共に、管理体制を確立させたいと思います。
下記案を叩き台として、皆で意見を出し合い、管理体制と保険担当を決定して今週中にもスポーツ保険加入手続きを行いたいと思います。

・関西/関東で保険担当を設ける(会計担当と兼用でもええかもしらん)
・保険担当の仕事は下記
・・加入者名簿の管理
・・加入者の口座振り込み確認
・・加入者追加・更新の手続き
・・サイトに保険のカテゴリを設けてこれらを皆に見える形で管理→カテゴリ作成済

尚、加入手続きはネットで行えます。
スポ安ねっと

以上よろしくお願いします。

<関東の方針>
・基本的に全員加入
・助っ人陣にも加入してもらうが、自チームで入っている場合は入らなくてもよい
・来年3/31までに参加予定が無い人も入らなくてもよい
カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: udon
おつかれさまです。
通知が遅れましたが、4月1日にスポーツ保険の加入手続きを行いました。
保険期間は平成21年3月31日午後12時までとなります。

以前に通知しました以下のサイトで免責事由や事故発生時の通知方法等が案内されていますので、目を通しておいてください。

スポーツ保険協会 スポーツ安全保険について
http://www.sportsanzen.org/hoken/hoken1.html

加入区分は[大人の団体−C]で以下の事故が補償されます。
・傷害保険、賠償責任保険、共済見舞金

以下、特に重要と思われる箇所のみ抜粋転記と、請求時に必要となる加入者情報等を記載しておきます。

» 続きを読む

カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: tetsu
以前連絡したように、今年ノラキャッツはスポーツ保険に入ろうと思っています。とりあえず希望者だけでいいみたいですので、希望者を募集したいと思います。

ぐるうぷすけじゅ〜るに登録しますので、希望者は出席にしてください。
締め切りは23(日)とさせていただきます。

お金はとりあえず立て替えておきますので、会った時等に徴収する方向で。各自、1年1500円です。

尚、当然のことながら、スポーツ保険に入っていない方がプレー中にケガなどした場合、保険が適用できない可能性があります。
それと、後から加入することも可能みたいです。

以上よろしくお願いします。
カテゴリー: 13.安全保険
投稿者: tetsu
総会の議事録にもある通り、ノラキャッツも試合を多数するようになったので、スポーツ保険に加入しようと思います。
現在下記を候補と考えています。
スポーツ安全協会
1人1500円の徴収が毎年必要になります。
何か他のええとこあったらコメントヨロス。

加入依頼書の入手・作成・提出を1月中にやってしまいましょう。
お金の徴収方法とかはまた別途考えるつーことで。