阪神タイガース2001

2001TOPへ

O田君の日記へ
えんめの日記へ

さあ開幕!!

4月30日(月)神宮T1−3S
五連敗
井川で負けてしまった…。 押し出しはもったいなかったですな。
4月29日(日)神宮T1−10S
四連敗
打てへんの分かってんねんから 変化球すっぽ抜けホームランは食らわないで下さい。 あと、いくらなんでもスタメンレフト矢野はないでしょう、のむさん。
4月28日(土)神宮T0−6S
ヘニャチン
2回裏の宮本慎也の人工芝ヒット、あれを見てウチの選手が何か感じてくれれば…。 矢野はもうちょいハンセルの制球力を考えて…。といってもさすがに今日のハンセルは 酷すぎたが…逆球ばっかでしたな。明日負けたら巨人戦の頑張りは全て無駄になると 思って、それくらいの気合で臨んで下さい。 藤本がのむさんのアドイバイスを受けてええ打球打てたことだけが 今日の収穫ですかね。
4月26日(木)甲子園T4−5G
悔しかったら練習しよう!!
昨日とほぼ同じ内容になると思うのですが、まあ勘弁して下さい。 内容的には接戦でいい試合でしたが、ポイントは和田・八木・広沢で 三度のチャンスを潰したことに尽きるでしょう。 最終回のカツノリ三振はそこが原因と言ってもいいくらいです。 確かに、カツノリも昨日の今岡同様、 ツーストライク目のストレートを見送るという 「そんなん次何投げても三振やんけ!!」という展開に持っていってしまったのですが、 何よりもベテラン代打三人衆のチャンスでの凡退が痛いです。 秀太の意地の同点タイムリーには泣きそうになったし、 最終回の桧山のツーベースなんかは惜しくも届かなかったって打球だった ようなので、ホント紙一重でしょう。ペレスはゲッツーを怖れずに センター前狙い続けてくれ。それでいい。 クルーズもドン詰まりのレフト前ヒット、あれでええからその感じでやってくれ。 あの巨大戦艦ジャイアンツに紙一重のとこまで来れているのだ。 みんなその調子で頑張れ。 しかしなぁ…今日のカツノリ三振はいらん波紋を呼びそうだ…。 別に某週刊誌の某記事を気にしているわけではないのですが…。 しかしさ、カツノリ、つーか正確には三人目の捕手やけど、それ はどうしても一軍に必要なのよ…それだけ山田と矢野に不安があるってことやねん。 もしくは、カツノリ以外の若手捕手がショボイいうこっちゃ。 中谷と狩野がモノになるにはまだ5年はかかるやろしな…。 吉本、バッティングはええんやけど捕手としてはカツノリ以下やからね…。 まあなんだ、要するにカツノリは現状必要なのです。 せやから、カツノリが気に入らないヤツはカツノリを出す展開にせんよう 頑張れいうことですわ。のむさんもその辺分かってて ちゃーんと和田・八木・広沢・矢野の次に使ってるわけですから。 ジャイアンツでも5番目の代打言うたら…吉永・マルちゃん・元木・むらしんの次やから 川相か堀田ってところになるんですから。 で、塩谷はカツノリと勝負出来るポジションを失格になった 選手なわけで、てめぇは和田や八木と勝負しとんねんということを分かって下さい (いや別にあの記事を気にしているわけではありませんがってしつこいですか?)。
4月25日(水)甲子園T5−6G
4番の差
まあ、結果的には5回裏のペレスと6回表の松井の差ってとこでしょうか。 ペレスもセンター返し狙いで決して悪い内容ではなかったですが、 4番の逆転本塁打ほど様になるものはありませんからね。 勝利の女神もコロっと行ってしまったんでないでしょうか? とりあえず、条辺君をボコったことは明日に繋がったと思います。 ナイスです、八木様。最終回は…ど真ん中ストレート、 打って正解だったと思います。広沢の判断は決して間違ってないです。 あそこで打ちに行くからスワローズは優勝したんだと思います。 今岡は2ストライク目のストレートを見送ったばっかりに三振してしまいました。 岡島のカーブはすっぽ抜けない限り打てません。だったら、ストレートを狙うしかないのです。 その辺考えると、広沢のところで矢野という選択肢もあったのではないか、と よっちんに指摘を受けましたが、確かにそのような気もします。 ただ、矢野だとカーブで勝負してくる可能性が大なので、 だったら広沢でもええんかな、と思います。 んーまあ、内容的には紙一重ってとこだったんでないでしょうか? 明日勝てば「いい試合やった」で片付けてあげます。 あーそうか、ヨッシーの本塁打が余計やったっちゅう説もあるか… ヤツへの初球は気をつけるなんてこと小学生でも知ってんで吉野…。 ストレート要求した山田にも脱帽でしたけどね… 松井のホームランもストレート連投やったな…。 明日の福原に頑張ってもらいましょう(ハンセルやったりして…)。
4月24日(火)甲子園T6−1G
ジャイアンツ打線がタイガース打線に見えた
空振りしまくり打球は後ろに行きまくり。 巨大戦艦ジャイアンツ打線がまるで水鉄砲タイガース打線に見えた。 それほど井川は素晴らしかった。「かっこいい」、ただその一言に尽きる、 もう、それ以外に誉めようがない、完璧なピッチングだったと思う。 いやもうホント言うことないっす。早くパワプロで使いてぇ、てくらい。 上坂もかっこよかった。あんまし調子に乗るな、と釘を刺しておきたいが、 でも、かっこよかった。オレもパワプロで上坂使ったら狙ってしまいかねないくらい、 かっこよかった。山田はその人の良さでグイグイ若手を引っ張ってやって下さい。
4月22日(日)甲子園T1−3D
勝ち越してるので穏やかな気分ではありますが
ティモンズに四球を出すような根性無しだったか、遠山よ? 自分の存在意義を思い出せ!!なんか今日は表情も弱気に見えたぞ(眩しかっただけという 説もありますが)。中西や岩田鉄五郎になれ!!とまでは言いませんが、 やはり度胸は必要です。今日の落合英二は実にいい顔してたと思います。 だからボール臭い球でもストライクになるのです。 野村監督じゃないですが、やることをキチンとやっていれば、 後は神様がなんとかしてくれます。逆に、やることやってないと 神様ってのは見放すのです。特に勝利の女神様はそうです。 「不思議な負け」はないのです。負ける時は必ず、神様に見放されるであろう 「何か」をやってしまっているのです。遠山よ、守りに入らないで。 何も失う物が無い、思い切りやるだけ、そんな風に見えるあなたを、 タイガースファンは愛しているのだから。 でも、何より、貧打なのがつれぇ…。
4月21日(土)甲子園T4−3D
おもろい試合やった
相手の拙攻に助けられた試合でしたが、 矢野や今岡や両外国人の意地を感じた、 なかなか楽しい試合でした。 選手起用の面ではホント、全力を出し切った、 まさに一丸野球だったんじゃないでしょうか? 雨の中来てくれたお客さんに応えることができてよかったと思います。 弓長だけは反省して下さい…。
4月20日(金)甲子園T7−2D
もう、何も言うことはない
♪そーれーゆけー藤本ー豪快にシャープにかっとばせ…
よもや、この応援歌を再び聴けるとは思ってませんでした。 地元・育英高校出身、藤本敦士。打撃はまだかんなりシンドイですが、 守備・走塁は非常にいいです。かっこいいです。 しかし、今日のタイガースは非常によろしかったです。 逆方向を意識した打撃を状況に応じて使えていたように思います。 ペレスの二本目の安打には感動すら覚えました。 アレでいいですよ、ペレスさん。本塁打は10本くらいでいいですから。 10も出るんかいなという声もあるやもしれんですが…。 みんなもあのカンジでやって下さい。 逆方向への意識があれば打率250は実現出来ると思います。 それから、意外とその方が速い球も打てたりするのです。 まあでもなんだ、やはり土だと勝てますな、ウチは…。 などと、福原の好投は最早当たり前で触れるに値するようなことでもないという ような内容でお送りしました(最後に結局触れてるやん)。
4月18日(水)鹿児島T3−2YB
藤本
いいぞ頑張れ育英出身!! カーライルは悪いなりに抑えた(らしい)。 今岡のダイビングにおかんと二人でビビってました。 こないだ西日本放送でT−GのOB戦の再放送やってて よっさんがダイビングキャッチ(みたいなもん)をした後 インタビュー第一声が「今岡は観ててくれたかいな?」だったんですが 観ててくれたみたいですよ、よっさん!!
4月17日(火)鹿児島T4−1YB
井川
うーむ、素晴らしいですな井川。 遊撃は藤本君で行くんでしょうか? 広沢外でクルーズ内がまだマシでしょう。 まあそんな感じで、とりあえず連敗止まって今日は良かったすね。 つーか4月にこんだけテレビ中継観ない日が続くのって 久しぶりのような気がします。 初めてと言わないところがポイントですか?
4月15日(日)ナゴヤドームT0−6D
何故ナゴヤで勝てないのか!?
ずーっとこれが疑問なんです。 元々タイガースは人工芝に弱いという弱点を持っているのですが、 それにしても勝てなさ過ぎです。 しかも、試合をほぼ観れないので何故勝てないのか分からないのです。 いや、ウソです。ホントは分かってます。 まず、「守れない」こと。打球の速さ、バウンドの強さに対応出来ないのです。 それだけにオッキーの離脱はホンマ痛かったんよ…。 次に、「人工芝ヒット」が打てないこと。 人工芝内野安打と土・天然芝の内野安打は質が違います。 土・天然芝の場合は転がせば打球が死んで内野安打になるのですが、 人工芝だと転がしても打球が死なないので安打になりません。 よって、叩きつけて大きくバウンドさせるという作業が必要なのです。 これは、練習すれば簡単に出来そうな気がするんですが…。 私が上坂より赤星を買っている点は、赤星は常に三遊間内野安打を狙っている点です。 彼は自分をわきまえています。上坂もこれを見習ってください。 個人的偏見なのかもしれないのですが、人工芝内野安打は右打者の方がやりやすいような 気がします。理由は、引っ張りながら叩きつけるのと流しながら叩きつけるのでは 難易度が格段に違う(と思う)からです。よって、ナゴヤの鬼門を打破するには、 上坂太一郎、キミの力が必要なのだ!! 頼むから叩きつけてくれ!!高波2世になるな!! つーかオープン戦で変身してたかに見えた高波はどうなったんだ!? 彼はようやくニ遊間に転がすこと(センター返し、ピッチャー返しとも言う) を覚えてくれたみたいだったが…。 つーか3試合とも中継ないてどういうことよ!? 週末やで!?まだ4月やし!! このままプロ野球が衰退してもいいというのか!? 衰退させたくないから放送しないという話もありますか? 一回り終わって借金3。まあ、戦前予想に比べりゃ頑張ったと言えるかもしれんが、 ドラゴンズに0勝はいただけん!!カモられチームを作ってはいかん!! 常々言っていることだが、負け越し球団を作っての優勝と 優勝出来なくても負け越し球団無しとなら、 野球的には後者の方が絶対かっこいいのです(ファン的には当然前者なんだが)。 しかし、藪は救世主になれなかったか…。 92年は野田が…。これ以上は申しますまい。 あー!!しかし!!テレビで観てぇ!!
4月14日(土)ナゴヤドームT0−2D
あー…
今まで何度も言ってきたことだが… お願いだからナゴヤドームの試合、 テレビで中継して下さい…。 突っ込みようがないんですよ、負けた時…。
4月13日(金)ナゴヤドームT0−7D
我願う
神のお告げだけは勘弁して下さい
4月12日(木)甲子園T4−3S
ナイスゲーム
ええ試合だったと思う。 3タテだけは避けて欲しいところだったが、 いっきゅーなのでほぼあきらめてたんですよ…。 それがまさか…クルーズ、エライっす!! おっきーは怪我酷くないことを願ってます。 今岡は相変わらず重症。桧山あたりと打順入れ替えるのも手ではないだろうか。 楽な場面で打たしてやろう。 明日からナゴヤ。Gに事実上の3タテを食らったドラゴンズとの対決ですな。 「ナゴヤは苦手」のイメージを早く払拭してほしい。 叩きつけて走りまくれ!!
4月11日(水)甲子園T2−4S
僅差に見えるがボロ負けと言っていい試合
とりあえず、藤井君にカモられないことを願います。 開幕して一回りもたずに打線は下降を始めました。 例年通りこのまま沈みっぱなしなのか、上向くのか。 今岡よ、頑張れ。 あと、上坂、キミはホンマ、何がしたいんや? 川尻よ、嫌われたくなかったら最低限の仕事はしましょう。
4月10日(火)甲子園T0−2S
遂に…
0負けしてしまいましたね。 1アウト満塁で2度の併殺。 まあ、140試合あればそんな日もあるっちゃああるんですが…。 尾を引かない事を願う。 あと、酷かもしれないですが… 池山が犠飛を打った球、変化球でしたな…。 あれだけストレートに押し負けてたのに…。 バッテリーは変化球打たれたほうが納得いくんかな? 「打たれた時にどっちなら納得出来るか」なんて考えてないんかな? 「負けは負け」なんやろか? それじゃあ弱小球団は強くなれんぞ…。 あと、その次のペタへの四球。 なんっっっっっっっっっっっっども言いますが、 四球はダメです。 攻めての四球ならともかく、逃げは絶対ダメです。 頑張ってくれ、タイガース。あーっとそれから、新庄、お前はやはりかっこええわ。 その調子で頑張れ。ウチも頑張るさかいな。
4月8日(日)甲子園T3−2YB
甲子園開幕
今日はもう、勝てばよし!! 福原も、桧山も、ようやってくれた。 ありがとう、タイガース。
4月7日(土)大阪ドームT2−5YB
捨てゲーム!?
先発部坂2回降板。 次が吉田豊彦…球審佐々木のジャッジは適当。 三浦大ちゃんには手も足も出ない。 最低の試合ですな。 しかし、弱小球団に捨てゲームなんてもんが存在するのか!? 『逮捕』で浄化された我が心を汚すには十分過ぎる試合でしたとさ。 部坂もっと投げさせや。捨てるにしても捨て方いうのがあるやろ。 今更豊彦が活躍したからてどないなんねな。 今年のテーマは「創る」でしょ?頼むでホンマ。
4月6日(金)大阪ドームT7−1YB
貯金1!?
カーライル炸裂!! 安芸のOP戦初戦で観た時は「絶対外れ」と思ったもんですが、 最早過去の話なのか!? 球が速い!!もう、これだけでイイ!! 他のエエ面はどうせ他の二人が書くと思うので個人的には 終盤6−1で赤星がスクイズを試みたこと(結果失敗)について書きます。 「なんでそんな大差でスクイズやねん!!」と思う人もいはるかもしれんですが、 これでいいんです!!我々はあくまで挑戦者であり、弱小球団。 常に練習せんとダメなんです!! だから、どんな場面でも、とりあえず自分達の野球をすることが、 自分達の野球の練習をすることが大事なのです!! だからこれでイイのだ!!
4月5日(木)広島市民T7−4C
豊彦〜!!
今日は最終回に間に合いました。正しくは「間に合わせた」んですが。 しかし、豊彦さん、ホンマに2イニング完璧に抑えてたんでしょうか? バテたんですかね、最終回は? 親父曰く、「吉田豊彦なんかでお茶を濁そうとするからすんなり終わらんねん。 ハナから成本でビシーッと行っとかんかい!!野村もボケて来たな。年や」 とのことですが、ワタシは豊彦が一軍にいることに驚きました。 タイガース投手陣は今そんなに苦しい状況ナンデスカー? それはさておき、クルーズが復調の兆しあり、と見ていいんでしょうか? そこまでの相手の組み立てがよくわかんないんで… 本人が流し打とうとして打ったならまあいいでしょう。 ヒーローインタビューで柏原純一大先生への感謝の弁を述べる辺り 非常に真面目でエエヤツです。5割で地元(ちゅうても2発大阪ドームやけど)に 帰れるちゅうのは非常にええこっちゃね。でも、明日誰なんですか、先発? カーライル…?
4月4日(水)広島市民T1−2C
負けちゃった
うう、すまねぇ。 今日も全然観れてません。 川尻は悪いなりに抑えたとのことですが、 それはカープ戦の相性いうヤツと違うんですか? 山内はそんなに良かったんかいな?
4月3日(火)広島市民T3−1C
勝っちゃった
映像はNステで観ただけなんですが、井川はまたまた球走ってたみたいですね。 打線は突然沈黙してしまう辺り、開幕3連戦はやはり実力以上のモノを出していたんだなあ、と 痛感いたしました。
4月1日(日)東京ドームT5−6G
もうめんどくさいから一言だけ
なんで山田やねん!!
日記より流用
山田を使うなとは申しません。もう、今岡の3ランまでは、 山田のリードも何もかも、今日の試合どうでもいいです。 他の二人が振り返ってくれるでしょうし。 問題はその後のチャンス、なぜ、あそこで山田のままなのか。 投手は右の三浦に代ったとこでした。だったら、桧山でいいじゃないですか。 のむさんと、僕の、山田と桧山への信頼度の差と言えばそれまでなんでしょうが…。 1点差で勝てると思っていたのなら、それは、甘すぎるとしか言いようがないような 気がします。
3月31日(土)東京ドームT9−7G
後このチームと26試合ですか
考えただけで疲れますね。 まあなんですか、昨日言った「点獲られる事より獲れない事を恥じよ」という 願いが通じて良かったです。他はねぇ、とりあえず今はもういいや。 勝って良かった。それだけ。
3月30日(金)東京ドームT3−17G
それでも後139試合あるのだ
開幕投手のぶさんについては、実績考えれば当然の成り行きなのかもしれません。 これに関しては文句ないです。のむさんに言いたいことがあるとするならば、 どれだけ点差が開いても、今年する野球を選手にさせてくれということです。 点差が開いたからと言って、上坂に本塁打狙いスイングをさせるような雰囲気は 作らないで下さい。首脳陣、選手全員が140試合、全イニング、全てが長い長い オープン戦であり、練習のいいチャンスであることを認識して下さい。 あなたたちに「捨て試合」などと言うものはないのです。 あと、今日気をつけなければならないことは17失点よりもあの絶不調の上原から 3点しか獲れなかったことに問題があるということに選手が気づいているかどうかです。 選手について言いたい事は…太陽はもっかいチャンスやろう。 川尻はサヨウナラ。態度が気にいらん。上坂も内容悪すぎる。ホームラン狙ってるようにしか 見えん、あれじゃ。明日は赤星で行こう。井川は素晴らしかった。今日唯一の収穫。 まあそんなとこっすわ今日は。