PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 二日目
更新日時:2015年08月31日
イベント / アニメ / 声優 / スフィア / 高垣彩陽 / 戸松遥 / 豊崎愛生 / 寿美菜子
日時:2015年08月29日(土) 開演 16:00
場所:さいたまスーパーアリーナ


01. ハッピー☆マテリアル / スフィア×fripSide
02. Luminize / fripSide
03. black bullet / fripSide
04. ドリームパレード / i☆Ris
05. Make it!~ミラクル☆パラダイス~Realize! / i☆Ris
06. 正解はひとつ!じゃない!! / ミルキィホームズ×i☆Ris
07. ミルキィ A GO GO / ミルキィホームズ
08. 鎮魂歌 -レクイエム- / カスタマイZ
09. BLESS YoUr NAME / ChouCho
10. 優しさの理由 / ChouCho
11. RIGHT LIGHT RISE / 分島花音
12. killy killy JOKER / 分島花音
13. アップルミント / 内田彩
14. キミがくれたKISEKI / Pile
15. きみを探しに / 南條愛乃
16. 極限Dreamer / SCREEN mode
17. アンビバレンス / SCREEN mode
18. Ding! Dong! Ding! Dong! / スフィア
19. 情熱CONTINUE / スフィア
20. vivid brilliant door! / スフィア
21. 青春サツバツ論 / 3年E組サマ担(渚&茅野&業&磯貝&岡野&杉野)
22. ゆるゆりんりんりんりんりん / 七森中☆ごらく部
23. ゆりしゅらしゅしゅしゅ / 七森中☆ごらく部
24. ゆりゆららららゆるゆりデス事件 / 七森中☆ごらく部 feat. マーティ・フリードマン
25. Ring of Fortune / 佐々木恵梨
26. 朝焼けのスターマイン / 今井麻美
27. 経験値上昇中☆ / 今井麻美&内田彩&Pile
28. ambiguous / GARNiDELiA
29. BLAZING / GARNiDELiA
30. 秘密のクチヅケ / 蒼井翔太
31. Gardens / 川田まみ
32. 緋色の空~Borderland~No buts! / 川田まみ
33. JOINT / 川田まみ
34. シャイン / 宮野真守
35. NEW ORDER / 宮野真守
36. BREAK IT! / 宮野真守
37. お願い!シンデレラ / アイドルマスター シンデレラガールズ
38. Star!! / アイドルマスター シンデレラガールズ
39. Shine!! / アイドルマスター シンデレラガールズ
40. イグジスト / angela
41. 明日へのbrilliant road / angela
42. シドニア / angela
43. 騎士行進曲 / angela
44. ハジマレ, THE GATE!! / アニサマ2015出演アーティスト


去年はスフィアのみなさま不在だったので2年ぶりになりましたが参加してきました。
お目当てのスフィアはと言うと先頭バッターでfripSideとのコラボ、しかもシンガポールのAFA以来のハッピー☆マテリアルカバーでした。

ソロでは休憩前の一部トリで、まぁセトリは至って順当。
スフィア友達との4連番だったのでDing! Dong! Ding! Dong!で色を重ねられたし楽しかったですw

あと、高垣さんもブログで書かれてましたが夜のヤッターマンのOPを担当したSCREEN modeとスフィアが作品のOP、ED連番だったのは地味に高まりました。

それ以外のアーティストさんでは密かに楽しみにしてた宮野さん、ほんとかっこよかった…ソロいつか行きたいなぁ。

しかし5時間半は流石にこの歳だとヘビーです…後半、宮野さん以外はほんと適当に流して見てた気がします。
個人的に3時間が限界かなぁ…w

コメント

新規コメント
書き込む前にチェックしてください