PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
雨男とネットワークメディアプレイヤ
更新日時:2011年11月08日
モバイル / 雑記 / Xperia / WS011SH(Advanced) / SO-01C
今日もちょっとコンビニに出かけた瞬間に振られる始末。
今週末くらい晴れてくれないかな…。

最近ネタも枯渇気味ですが。

Xperia arcを開発用以外に何か活用できないかと考えて、先日よりネットワークメディアプレイヤとして活用しています。

電源を確保して無線LANを常時ONにして、HDMIケーブルをテレビに繋げて(オーディオだけで良いならステレオミニプラグをリビングのアンプに繋げたり)動画も音楽もWindowsの共有フォルダを作ってそこを開いて再生できるのでDLNAのサーバやクライアントを使う必要もなくとても楽です。

ファイル数の制限もありませんし、起動に時間がかからないし、何より駆動音が皆無なのが素晴らしいです。

まぁ、PS3のようにMPEG2-TSを再生するのは無理なので、動画を扱う場合はMP4なんかにエンコードしとく必要はありますが。

あと、WindowsHomeServer2011でExpressionEncoderを使って音楽のみをストリーミング配信の設定をして流しっぱなしにして、Xperia側でxyplayerと言うmmsに対応したプレイヤがあるのでそれを起動してストリーミング再生をして先に書いた通りステレオミニプラグ経由でリビングのアンプにつないで、リビングのアンプの電源を入れると有線放送のように音楽が流れてくるようにしてたりしますw

遊ばせとくにはもったいないデバイスなので他にもいろいろ活用法を考えてみようかと思ってます。

コメント

ケソイチ 期待!!

新規コメント
書き込む前にチェックしてください