WILLCOM LU その後 |
更新日時:2011年08月08日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / 声優 |
散々な結果に。 入院させてから2ヶ月が経とうとしておりますが。 →WILLCOMストアに入院 →本体とW-SIMをそれぞれの会社へ入院 →どちらからも「異常ナシ」でストアに返却される →再度ストアで接続確認したところ認識しない状態変わらず(当たり前だけど) →W-SIM込みで東芝へ入院 →個人W-SIM込みでの確認は修理ポリシーとしてやらないので結局異常ナシとの報告 →基盤交換には有償(23Kほど)で対応出来るけど、それで治るかは不明 →W-SIM側(エイビット)も同様で交換には約13Kほどかかりそれで治るかは不明 →ストアから、ストア経由だと東芝はある一定以上の対応はしてくれないのでお客様から直接連絡してみてくださいと言われてわざわざ東芝PHSサポートに連絡したにも関わらず対応は特に変わらず(手間損…)。 と言う最悪な結末に。 どちらに原因があるかわからないので、有償で修理した場合最大36Kほどかかる可能性があるわけですが、それで治るかすらわからないと言う状態。 さすがに諦めて修理キャンセルしました。 もちろん、お金払って治るのなら全然払ったんですが、実は今、代替のW-SIMと9nineで利用してて、またもや認識しないことがある状態が稀にですが発生してます。 なので、なんかW-SIMにハードかソフトかわからないけど欠陥があるんじゃないかと疑ってます(以前nicoでも同じようなこと起こったことあるし…)。 今後、完全に認識しなくなってしまった時に同じ対応になることを考えると流石に使い続けることはできないし、いい加減W-SIM機は卒業しようかなとも考えてます。 まぁもう新しいW-SIM機が発売される可能性は薄いですしね…。 W-SIMはコンセプトも好きだったしW-ZERO3シリーズで10年近く使って来ただけに非常に残念。 通話用は何に機種変しようかな…。 |
コメント |