WindowsHomeServer2011 |
更新日時:2011年06月10日 |
PC / Windows / ハードウェア |
PCに一台空きが出来たので導入してみました。 結構売れてるらしいとのことで前々から興味があったのですがなかなか良いです。 実際にWindowsのServer系OS使っててガッツリ管理してる人にはかゆい所に手が届かない感じはあるのかもですが、やはりベースがServer系OSなのは心強いです。 クライアントとしても安定性は高いし何よりこの価格帯(LANカードやUSBカードとのDPS販売で12〜14K程度)でリモートホストになれるのがお得です。 それ以外にもLAN内で登録してるPCの自動バックアップ(もちろん自身のも)とか、ソフトウェアRAIDとか、NASでは出来なかったり設定が面倒だったりする機能もお手軽に。 あと、2011からDLNA2.0サーバになるので家庭内のメディアをまとめるのには持ってこいですね。 WEBインターフェースも充実してるし、DDNSに対応してたりと、自宅アクセスを簡単にと言うコンセプトはなかなか素晴らしいかも。 とりあえず自宅のメディア管理はなるべく任せようかと計画中。 |
コメント |