Xperia(Android2.1/2.3)とSPモードとmoperaUとVPN接続のお話 |
更新日時:2011年04月14日 |
モバイル / Xperia / SO-01C |
自身の備忘録も兼ねてダラダラと。 DoCoMoのスマートフォンを買って、SPモードに加入するとi-modeメール(@docomo.ne.jp)が使えるようになります。 で、加入してSPモードメール(SPモード専用メールソフト)をインストールするとアクセスポイントにSPモード用のアクセス先が追加されます。 この接続先を選択して(上記SPモードメールをインストールすると勝手にこの設定になる)SPモードメールからメールの送受信をするとi-modeメールが使えるって仕組みになってるようです。 ただ、SPモードのアクセスポイントからネットへの接続を行うと割り振られるIPがローカルアドレスになっています。 通常はこれでも問題ないんですが、ローカルアドレスだとあまりよろしくない場合もあります。 たとえばIRC。 DoCoMoがグローバルとローカルのアドレスの対応をどう管理してるかわかりませんが、IRCサーバは通常はグローバルアドレス1つにつき接続出来るIRCクライアントの最大数が決まっているので(サーバによってだけど、大体、最大2〜3クライアントくらいが多かった気がするので)場合によってはIRCにログインできないってことが発生するかもしれません。 その他にも双方向通信が必要な場合は問題が出るかもしれません。 自分がひっかかったのはVPN。 AndroidにはVPN接続機能が付いているので自宅のVPNに接続しようとして接続出来ない状態になりました。 結局、ローカルアドレスであることが問題とDoCoMoショップでも言われたので従来のスマートフォンのコースであるmoperaUに加入しました。 料金は300円/月くらい(SPモードとか故障補償サービスとかと一緒に加入するとセット割引で半額の150円/月くらいになる)。 Androidのアクセスポイント選択の設定でmoperaU(データ定額)を選択するとSPモードでのメールの送受信は出来なくなるけどグローバルアドレスが付与されてネットに接続できます。 これでVPN接続をしたらあっさり接続できました。 まぁグローバルアドレスが絶対に必要だ、なんて状況は稀なのでその時くらいメール受け取れなくてもいいってだろうってことで必要な時だけmoperaUで接続するって運用にしてます。 ついでにVPN接続時に発生した問題も。 自宅へのVPN接続にはサーバでも使ってて信用しているBUFFALOのBHR-4RVって有線ルータを使ってるんですが、Xperia(arcはAndroid2.3、無印はAndroid2.1でどちらの場合でも)でVPN接続し、その後、ルータの管理画面を開こうとすると読み込みが途中で止まってしまいます。 管理画面と言うか、正確にはWakeupOnLANをするための接続機器一覧画面。 普段、自宅のPCの電源は落としておいて、この機能を使って自宅VPNへ接続し、自宅のPCをWOLでキックして起動、その後、リモートデスクトップなりで自宅PCを外部から操作と言う運用方法のためこの画面を開きたいんですが開けない。 VPNへは見たところ問題なく接続できてるんですが、ブラウザ(標準とOperaの両方)でページの表示が止まります。 さらに一度目は途中まで読み込めるんだけど一旦読み込み停止して、二度目以降は全く読み込まなくなったりすることが稀にあります。 その状態になると内部のPCからも上記画面が開けなくなったりします(こっちはルータ内のCGIの異常かな?)。 Androidのブラウザの問題かと思い、イレギュラーではありますがXperia側でVPN接続状態にして、Pdanet(USB)を使ってテザリングを行い、PCのブラウザから上記画面を開いてみたところ同じ状態になりました…。 ちなみに自宅のLANへXperiaの無線LANで接続して同様の画面を開いた場合Xperia単体でも全く問題なく開けました。 なので、ブラウザの問題ではなさそう。 どうもXperia(Andoroid2.3と2.1)のVPN接続か、ルータの設定画面側に問題があるように見えます。 Xperiaのコミュニティでも去年の夏くらいに同じBUFFALOで同様の機能がある別のルータ&同じルータで同様の症状で困ってると言う書き込みを見かけたので、やはりどちらかに問題がありそうだけど他の会社のルータ使ったりとかの事例がないから原因の切り分けできなくて困ります。 しかし、以前HYBRID W-ZERO3でVPN接続していた時は問題なかったし、内部の別のWebサーバ(パナのBDレコーダの管理画面とか)にVPN接続したXperiaからアクセスしても同じような状況(途中までで止まる)になってるっぽいので、おそらくXperiaのVPN接続側に問題ある気がします。 結局、ルータがWOL時に使う内部のCGIへ直接WOLのためのパラメータを送信(GETメソッドだったのでURLに直に埋め込んでブラウザのブックマークに追加)して、VPNで接続したあとブラウザからそのURLを叩くことで解決。 ようやく外部から自宅PCを起動できるようにしました。 参考までに自分と同じBHR-4RVの環境でVPNを構築している方へ。 接続先一覧画面にいかずに直接指定のマシンをキックするURLの作成方法を。 (こんな記事見てる人なら大体わかると思うけどほぼ自分への備忘録ですw) http://(ルータのローカル側のIPアドレス)/vpn/apply.cgi?action_melco=ad-netwatch-wol&TARGET=(起動したいマシンのMACアドレス)&HOSTNAME=(起動したいマシンのホスト名)&button_fwrd=WAKEONLAN&web_uuid=(接続用のUUID) 必要な情報は4つ。 ・ルータのローカル側のIPアドレス(説明不要ですね) ・起動したいマシンのMACアドレス(ipconfig /all とかで調べてください) ・起動したいマシンのホスト名(いらないかも) ・接続用のUUID これだけ面倒かな。 とりあえず一旦、PCなどから接続先一覧画面にアクセスして画面を表示させて、表示されたページのソースから起動したいマシン用のformを探してその中の input type=hidden name=web_uuid value=xxxxxx とかがあるので、上記のvalueのxxxxxxの部分がUUIDになります。 こんな感じで作成したURLへブラウザからアクセスすれば管理者の認証を求められるのでルータの管理者のアカウントとパスワード入れればマジックパケットが飛んでPCが起動するかと。 |
コメント |