PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
HYBRID W-ZERO3(WS027SH) 通知系Todayプラグイン小物 その4(HybridNotifyToday)
更新日時:2010年02月24日
プログラム / モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / WS003SH(W-ZERO3)
HYBRID W-ZERO3(WS027SH)は、WillcomUIが搭載されていますが自分好みのTodayを使いたい人がWillcomUIを切って従来のTodayを利用した場合に、過去のW-ZERO3シリーズでは用意されていた未読の着信・メール・ライトメール・伝言メモ各種を表示してくれるプラグインがこの機種には何故かついてません。

また、従来の機種で利用されていたこの手のフリーソフトも今のところこの機種に完全対応してくれているものはないようです(探し方悪いのかもですが…)。
これではさすがに不便なので似たようなのを作ってみました。
todayCompact的な見ためにしてあります。
また、todayCompactと同じくインストールフォルダのBMPを差し替えると好きな画像に変更できます(テストしてませんが…)。

【更新内容 Ver0.1.4】
着信履歴と伝言メモのタップ(選択してActionボタン)の際に電話プログラム内のそれぞれの項目(通話履歴、伝言メモ)を直接起動起動するようにしました。

かなりやっつけに追加したので動作が完璧じゃないかもしれませんが…。
なんかおかしかったらコメントください。

ダウンロードはこちら

コメント

Gekko ご苦労様です。 そして、ありがとうございます。 早速入れてみましたが、今のところ、Eメールと着信履歴はOKです。 ライトメールと留守電は、今晩帰ってから試させてもらおうと思います。 万一、おかしな点があればご報告させていただきますね! 余談ですが、今後可能であれば、文字の大きさや各パーツの間隔、各パーツバックグランドの背景色やその透過・・・なんかが設定できると(UIは無くても)ウレシイです。 というのも、最初から入っている、「Rock and Republic black」テーマなんかだと、背景画像が白すぎて、文字が読めない場所があるんです。 ここまでのソフトを使ってしまったが故の欲ですので、「いずれ機会があれば・・・」程度で結構です。
シンイち。 >Gekkoさん ご利用&ご報告ありがとうございます。 設定項目をつけることについては今後の更新予定として考えていました。 パーツの間隔や上下マージン、文字の大きさについてはカスタマイズ出来るようにしたいと思います。 色関連に関してはテーマの色を引っ張ってきてるので本来ならそっちでやってくださいって言いたいとこなんですが…今のところこの機種用のテーマをまともに作れるソフトってないんでしたよね、そういえば…。 テーマ作成ソフトがどこかからリリースされたりするかもなので、その様子を見て出来る範囲で対応して行きたいと思います。 何かあったらまたご報告ください。
Gekko >shinichiさん Gekkoです。 ライトメールや着信、伝言と、すべての機能を試してみました。 ばっちり動いていますよ! 色については、確かにテーマ依存のほうがよいかもしれませんね。 あんまりデザインに凝ってしまうと、際限なくなりそう。 でも、JWezとかPocket Digital ClockなんかをTodayに並べていると、ついつい背景の透過がほしくなるんです・・・

新規コメント
書き込む前にチェックしてください