Xbox360 |
更新日時:2006年01月05日 |
ゲーム / Xbox |
ようやく某所から自宅用の本体(2台目)を回収。 昨日からDOA4を開始。 DEAD OR ALIVE 4 対戦をやろうかと思ったんだけどあまりにキャラクターが寂しいのですぐにやめてとりあえずストーリーをクリアしてキャラを増やすことに。 2時間弱ほどで(多分)天狗をを除く全てのキャラ出現。 なんかHeloも出てきた。全く魅力のないキャラだ。ヨイショするのはいいがキャラ選出はもう少し考えようよテクモ…w 今日は天狗の出し方でも調べてキャラだけでもコンプしとこう。あとは対戦しかやらんでいいか。 あとはコスコンプか…面倒くさいのぅ。 DOAUのサバイバルモードみたく全部のキャラのコスを一気にコンプ出来る方法があると助かるんだが…。 あ、あと、前回泣きそうになってた「セーブデータが複数台の本体で使えない」件は多分今回は大丈夫っぽい。 最初にセーブデータを「MUに保存」か「本体に保存」って選べるのでMUに保存にしました。 多分これで持ち運んでも大丈夫…だよね?普通なら…普通ならね…w Xbox Live 1台目のセットアップをやった時も思ったんだが、設定のユーザーインターフェースが糞過ぎです。 あまりにもムカついたので愚痴を書こうかとw まずLiveウィザードが糞過ぎ。 つーかね、普通は最初にハードのセットアップをやらせるもんでしょうが。 なんでHDTVの設定が出来ないままチラつく画面でLiveの設定せにゃならんのよ…アフォか。 しかも以前からのユーザーは「前回のXboxと全く同じ情報を入れてください」って…覚えてるわけねーっつーのw 無印Xbox起動して内容を確認して不可視になってるとこは思い出しながら360に設定。 普通は360買ってきたらクソデカイ無印の本体なんて即ダンボール行きだぜ? で、Passportと関連付けをしないとLiveにログオンできないわけですが。 無駄にメアドとるのも嫌だったんで携帯のアドレスを使用しました。 既に2つもPassport用アカウント取ってるんだけど仕事で使ってるやつだしねぇ…。 つーかこーゆー場合は自動的に「ゲーマーズタグ@xbox.com」とかのアドレスをとらせて、そのアドレスは360本体で管理出来るようにするべきでしょう。 DreamCastのISAOネットみたくね。メーラーもダッシュボードに標準で搭載してね。 で、2台目の方は無線LANアダプタを買ってきたのでつけたのですが、アダプタ本体の側面に書かれているMACアドレスと実際のMACアドレスが違う…もうキレそう。 そして設定画面からMACアドレス見る方法がちっともわからない。 DSはメニューからすぐに表示できるぜ?一番基本的なセキュリティ情報だろボケが。 結局一旦、アクセスポイントの暗号化を解除、Any接続許可、MACアドレス制限を解除して接続して、接続されてるMACアドレスを解除して再度設定を元に戻して設定はなんとか完了。 あの本体側面のMACアドレスはなに?意味のない情報を表に書くなよクソが。 で、さらに既にPassportは取得済みなので今度はパスポートのメアドなんかを聞かれる。 だから何でメアド手打ちさせんねん…パスワードだけでいいだろ。 いやこれくらいはいいんだけどさ、「親切だ」って思わせる部分が皆無なのでなんにでも文句つけたくなるってもんだよ。 そんな感じでこれで晴れて週末も平日もネットに繋いでオンライン対戦可能になりました。 しかしもうこれだけでグッタリ…。まぁ、複数台利用は俺の個人的事情のせいなので仕方ないのですが。 MACアドレスの件はともかく、最初からメモリユニットにアカウント情報作っておけば良かったと激しく後悔した次第。 あと関係ないけど360を家庭内LANに繋いだらMCEマシンがExtender発見したって教えてくれるのね。 ついでにメインマシンの調子が微妙におかしいので、余っているMCEに変更しようと思っとります。 |
コメント |