PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
WS003SH(B)(W-ZERO3) 位置情報の取得
更新日時:2005年12月22日
プログラム / モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows
ボチボチと情報が出てきました。ありがたや。
ってゆーか味や京のころからあったのね。

で、やりかたとしては
1・W-SIMをにATコマンド(AT@K20)を発行して基地局情報(CS-ID)を取得。
2・HTTP_X_CS_INFOヘッダにCS-ID を複数ブチ込んでhttp://loc.clubh.ne.jp/loc1/location?my=http://[位置情報渡し先CGI等]&pos=$locationにリクエストを投げる(位置情報取得の仕様通り)。

これで$locationに味ぽんや京ぽんと同じく位置情報が入ってくるのであとは受け取る側で処理。
W-SIMからの情報取得(いくつかのATコマンドを発行して結果をUI表示する)は「ヨシヲたんの日記」でヨシヲさんが専用ツールを公開されています。

ATコマンドについてはAIR-EDGEではおなじみのmemn0ckさんのAIR-EDGE 完全マニュアルと言うのが詳しいです。
電界強度なんかも測定できるんすね。

HTTPのみ(dummy.cgiで取る方法)でCS-IDを渡す方法が使えないのは元味ぽん1/2使いとしては残念ですがまぁ、取れればなんでもいいか。
簡単なサンプルでも作って試してみようかと思います。

コメント

新規コメント
書き込む前にチェックしてください