PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
無線LANの電波干渉
更新日時:2007年12月14日
PC / ソフトウェア
こんな状態になるんだなぁと言う備忘録…。

経緯は、ノートPCを買って無線LANの設定をしたはいいけど、どうも電波が安定しないなぁと思ったので無線LANのAPがもう5年くらい使っている古いものなのでその辺りが原因かと思い新しい無線LANのAPを買って来たとこから始まりました。

で、やっぱり調子が悪い。
具体的に言うとアクセスポイントを発見できる時と出来ない時がある。

こりゃノートの内蔵のチップが初期不良でイカれてんのか?
と言う結論に達して後日サポートに連絡するか…とグッタリしてたんですが。

ふと思い立って、Advanced/W-ZERO3[es]やnintendoDSで無線LANの設定を新しい無線LANのAPへ変更してみる。
げっ、つながんない。
新しく買ってきた無線LANのAPが初期不良?
なんてついてないんだ!!

とりあえずまだ捨ててなかった古い方のAPを再度接続し、一時凌ごうとする。
へ?これもだめ??やっぱこっちも壊れてる???

もうどうやってもどの機器でも電波が掴めない状態。
まさか家の中の全ての無線機器が同時に壊れるなんてことはありえないので電波の干渉を疑う。

他に無線機器なんて…あ…あった・・・デジタルサラウンドヘッドホン…。
これの電源をオフ(充電状態)にすると今までの不安定が嘘だったかのようにどんな設定でもモリモリ電波をつかみ出しました…orz

不安定だったのは要するにヘッドホン使ってる時は掴めず、充電してる時は掴めたと言うオチ。
そんなんわかるか!!(涙

しかし原因はわかったのですが、持っているデジタルサラウンドヘッドホン側でいくつかチャンネル(周波数を4段階に微調整できる)をいじってはみたのですが、これを利用してる時はどうやっても無線LANの電波が掴めない模様。

ノートPCは周波数帯を変更することが可能ですが、その他の無線LAN機器は無理。
ってゆーか無線LANのAP側で変更できてもDSはどうやっても無理でしょ(汗)

なので現状は併用できない悲しい状態に。
うーん、どっかで対策探してみるか…。
どなたか対策知ってたら教えてください。

コメント

AP同士でチャンネルが近くて干渉するとかは塚口の時もありましたが、機器同士でってのはなかなか対処が難しそうすね・・・ ヘッドフォンのファームアップとかできるんだろうか?
ばってぃ おそらく2.4GHz帯の干渉だとおもうので、ヘッドホン側のチャンネルが1だとしたら、6以降のチャンネルにAPを設定すると解消する場合があります。 チャンネルが近接してると帯域が重なっているときがあるので、それが原因かもしれませんよ。
シンイち。 >哲ちん ヘッドホンでファームアップってのはまあり聞いたことないねw まぁ、メーカーに対応してもらえるかどうかってとこで。 >ばってぃさん ヘッドホン側がそこまで細かく設定できるなら解消できるかもしれないんすがねぇ。 変更できるのは書いてある通り4段階の周波数だけなんすわ。 ヘッドホン側を各段階で固定してAP側を1から順番にチャンネル変更してみたりしましたが効果なしでした。 4段階ってことは無線LANのチャンネルにすると結構多くのチャンネル使ってるのかもしれませんね。 まぁ、ヘッドホンのメーカーに聞いてみます。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください