無線LANの電波干渉 |
更新日時:2007年12月14日 |
PC / ソフトウェア |
こんな状態になるんだなぁと言う備忘録…。 経緯は、ノートPCを買って無線LANの設定をしたはいいけど、どうも電波が安定しないなぁと思ったので無線LANのAPがもう5年くらい使っている古いものなのでその辺りが原因かと思い新しい無線LANのAPを買って来たとこから始まりました。 で、やっぱり調子が悪い。 具体的に言うとアクセスポイントを発見できる時と出来ない時がある。 こりゃノートの内蔵のチップが初期不良でイカれてんのか? と言う結論に達して後日サポートに連絡するか…とグッタリしてたんですが。 ふと思い立って、Advanced/W-ZERO3[es]やnintendoDSで無線LANの設定を新しい無線LANのAPへ変更してみる。 げっ、つながんない。 新しく買ってきた無線LANのAPが初期不良? なんてついてないんだ!! とりあえずまだ捨ててなかった古い方のAPを再度接続し、一時凌ごうとする。 へ?これもだめ??やっぱこっちも壊れてる??? もうどうやってもどの機器でも電波が掴めない状態。 まさか家の中の全ての無線機器が同時に壊れるなんてことはありえないので電波の干渉を疑う。 他に無線機器なんて…あ…あった・・・デジタルサラウンドヘッドホン…。 これの電源をオフ(充電状態)にすると今までの不安定が嘘だったかのようにどんな設定でもモリモリ電波をつかみ出しました…orz 不安定だったのは要するにヘッドホン使ってる時は掴めず、充電してる時は掴めたと言うオチ。 そんなんわかるか!!(涙 しかし原因はわかったのですが、持っているデジタルサラウンドヘッドホン側でいくつかチャンネル(周波数を4段階に微調整できる)をいじってはみたのですが、これを利用してる時はどうやっても無線LANの電波が掴めない模様。 ノートPCは周波数帯を変更することが可能ですが、その他の無線LAN機器は無理。 ってゆーか無線LANのAP側で変更できてもDSはどうやっても無理でしょ(汗) なので現状は併用できない悲しい状態に。 うーん、どっかで対策探してみるか…。 どなたか対策知ってたら教えてください。 |
コメント |