グッタリ |
更新日時:2007年10月16日 |
日々の出来事 / ゲーム / モバイル / PC / サイト管理 / 雑記 / Xbox / AIR-EDGE PHONE / ソフトウェア / Wii / ゲーム(ハード) / ドラマ |
もう疲れた…。 【サーバー】 システムHDDクラッシュから1週間、なんとかほぼ元の状態に近づけてひと段落と思った矢先にまたもHDDのリードエラー。 こりゃ流石にHDDじゃなくM/BのATAコントローラのコンデンサあたりが壊れてて実は前のHDDも無事なんじゃ?と思いつつ、仕方なく秋葉へいまさらSocket478マザーを買いに。 うちのお師匠さんから秋葉で意外とお手ごろな値段でAsrockの478マザーが売ってると情報を貰ったので迷わずそれをゲット。 でもなんか嫌な雰囲気があったのでシステムクラッシュ時に新調した(今回クラッシュと思われている)HDDと同じものをもう1個予備として買ってゆく。 で、帰宅後M/B交換。 直らない。本当にまたクラッシュしてやがる…orz なんの呪いだ?と本気で思いつつ、いろいろ調べていると一部のパーティションのみがリードエラーになる模様。 しかもそこが/varパーティションと言う結構重要なところ。 バックアップはこれからだと言うのに…と、蒼ざめながら強引にfsckして強引にリードオンリーでマウントし読めるもの全てを新しいHDDに強引にコピー。 運良く(データ紛失した某哲の字には申し訳ないがw)読めないファイルはDBの一部だけで、なんとか1昨日前くらいのデータには復旧完了。 HDDは延長保障もつけてたので新しいのに交換してもらえるけどもうコリゴリですよ…。 とりあえず新しいのに交換してもらったらそれを使って速攻でシステムディスクのバックアップを取ろうかと思います。 【W-ZERO3メール】 上記のサーバトラブル絡みでついでなのでSMTP認証とsubmissionポート用のSMTPデーモンを導入したところ、どうもW-ZERO3メールから送信が出来ない。 PCでBeckyやサンダバの場合は問題なし。 接続先をW-ZERO3で使ってるプロバ(CLUB AIR-EDGEじゃなく別契約)でモデムとしてPCに繋げて上記メーラーで送る分にも問題なし。 原因はなんとなくわかっていて、サーバのSMTPで利用しているqmail-1.03ののSMTP認証用パッチが認証に使うプログラムとは関係なく必ず AUTH LOGIN CRAM-MD5 PLAIN と全て対応してるかのように振舞うため。 で、CRAM-MD5を使えばどうも問題ない模様。 ようするにW-ZERO3メールはCRAM-MD5がAUTHアルゴリズムに見つかったら問答無用でそれを使いに行くってことみたいです。 ユーザーに選択させないのは仕様としてどうかとも思いますが、出来るだけセキュアなアルゴリズムを使いに行くと言う点では正しいのかもしれません。 (昔仕事でSMTP認証関連をやったときもそんな仕様にした覚えがあるw) しかし最初ずっとPLAINでテストしてたので原因不明でした。W-ZERO3メールはログも見れないし。 で、もしLOGINやPLAINを使うなら、qmail-smtp-authパッチを当てたあとのソース、qmail-smtpd.cにパッチで追加されている #AUTHCRAM をコメントアウトした後にmakeしてqmail-smtpdを作成すれば、AUTHアルゴリズムの応答が AUTH LOGIN PLAIN となってW-ZERO3メールでも問題なくSMTP認証が行える模様です。 こんなこと試してばっかりいるから復旧が遅れると言うのは内緒で(ぉ サーバ関係では各所不特定多数のサイトさんからいろいろな情報をもらっているのでたまには自分がハマったとこも情報としてブログに流しておこうと珍しくこんなことを書いてみましたw あとW-ZERO3メールのこの挙動についてはあくまで想像です。 つーかW-ZERO3メールのSMTP認証について詳しく書いてるとこって見つからないすな…。 みんなSMTPにはSMTP-AUTHじゃなくてPOPboforeSMTP使ってるのでしょうかね。 個人的には仕組み的にシンプルなSMTP-AUTHの方が好きなんですが。 【Xbox360】 仕事に疲れたらベガス、サーバ復旧に疲れたらベガス、そんな感じです。 オンライン階級もついに仕官クラスの少尉に!! クリムゾン迷彩でノロノロプレイも可能だ!!(謎 目指す大尉まではあと9万ちょい。ダンテロやってればあと150回クリアすればいいだけだ、よゆーよゆー…(気が遠くなる数字) でも最近は夕練にいろいろな人が参加してくれるので武器変えたりして遊べるのでずっとダンテロやってても楽しいし、まぁ頑張ろう。 |
コメント |