PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3 位置情報の取得 locpost Ver1.5.2(α2)
更新日時:2007年03月08日
プログラム / モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード)
「W-ZERO3 ツールMEMO」のsoliptさんが、昨日リリースしたVer1.5.1を早速ご紹介してくださいました。
そのエントリー内でkzouさんが作成なされているGoogleMapsMobileの日本語化MUIがあると言うのを知り、こちらを入れた場合でも動くように対応してみました。

ダウンロードはこちら。

GoogleMapsMobileの処理はgmm_navi(kobayasu様作)の方が恐らく速くて軽くて確実かと思いますので、locpostのGoogleMapsMobile連携はオマケ程度に利用してもらえたらなと思います(^ ^;

コメント

solipt VerUpのお知らせ、ありがとうございます&早速の更新、お疲れ様です!<(_ _)>
シンイち。 >soliptさん こちらこそ情報ありがとうございましたm(_ _)m 今後GMMがどう変化して行くのかわかりませんが出来る限り追従して行こうかと思っております。
mura locpostのGMM連携機能、大変便利で有り難く使わせていただいています。 ただ、地図上に表示される位置がGMMと他のものとでは異なるようです。 おそらく測地系の問題ではないかと思われるのですが、いかがでしょうか。 ・・・ですが、これはlocpostよりもGMM側の問題というべきかもしれませんね。
シンイち。 >muraさん ご利用&ご報告ありがとうございます。 やっぱり測地系違いますか…。 機能自体がGMMに特化してますのでそこだけ測地系を変えても問題ないと思いますので、調べて他の地図たちと合うように調整してみます。
borbis グーグルマップの世界測地系と国土地理院の世界測地系とは、どうやらズレがあるようですが、 国土地理院のほうの座標系での世界測地系と日本測地系の簡単な変換式は↓で紹介されています。 <a href="http://homepage3.nifty.com/Nowral/ 2_DATUM/ 2_DATUM.html#HowTo" rel="nofollow">http://homepage3.nifty.com/...</a> このページの「三角関数を使わない変換式(簡単):」の項で記述されている変換式を私は使っていますよ。 あまり良いサンプルでは無いでしょうが、↓にJavaScriptの実例があります。 <a href="http://borbis.hp.infoseek.co.jp/chgmap.htm" rel="nofollow">http://borbis.hp.infoseek.c...</a>
シンイち。 >borbisさん まいど情報ありがとうございますm(_ _)m 実は測地系の変換はすでに仕込んであるのですが…実際にGMMがどんな測地系を使っているか等、全く調べておらず変換せずにスルーしている状態です(汗 単純に取得した位置情報を世界測地系に直してもズレが出てしまうとなると確認取る手段がないですね…。 変換した緯度と軽度が正しいかどうか確かめる良い方法があれば良いのですが。
borbis おっと、またまた誤解を招く表現をしてしまいましたが、実用上は単純に世界測地系に変換するだけで充分だと思います。 私が気付いているのは、山形県の北部の地域で2 〜3 メートルのズレがある様に思える場所があるって事ですが、この場合でも最大限にズームしないと気が付かない程度です。 日本測地系のままだとすぐに気が付きますが…。
シンイち。 >borbisさん あまり大きなずれは発生しないとのことでとりあえず封印していた変換ルーチンを開放して適用してみました。 計算が間違ってなければ世界測地系になっていると思うのですが…計算誤差についての処理とか特に考えていないので結構心配です(汗

新規コメント
書き込む前にチェックしてください