PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3 予定&仕事表示 ScheduleToday Ver1.0.8(α8版)
更新日時:2007年02月07日
プログラム / モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード)
書式の$JP_DURATION、$EN_DURATIONの表示日付修正が一部上手く行ってなかったので修正しました。

ダウンロードはこちら

コメント

zuck はじめまして。 ScheduleTodayを大変便利に使わせてもらってます。 が、繰り返し行われる予定について初回に関しては表示されるもののその後のものは表示されない気がします。私の設定が悪いんでしょうか?
シンイち。 >zuckさん 繰り返し予定については現状、「日ごと」のパターンにのみ暫定的に対応しています。 ですので、「週ごと」や「月ごと」は上手く表示されないのではないかと思います。 「日ごと」について、次回の実行日に表示が更新されるのは予定か仕事の内容(どれでも)を編集したタイミング、または日付が変わるタイミングとなります。 「日ごと」の繰り返しタイミングを設定し、日付が変わったり予定か仕事の項目を編集したにも関わらず表示が更新されないとなると不具合だと思いますので設定内容(仕事の内容とかは伏せて貰って構いません、何日ごとに何曜日、などの設定だけで良いです)を教えていただければこちらで調査してみます。 よろしくお願いします。
forint はじめまして。 ありがたく利用させていただいております。 スケジュール表示プラグインをいろいろ試してきてScheduleTodayに出会えました。 表示が見やすく、日本語以外のUnicode文字もしっかり表示できて非常にいいですね。 さて、不具合と言ってよいものかどうかわかりませんが、 私の環境上で発生する不具合について報告いたします。 [現象]  スケジュールに変更が加わったとき、  (スケジュールの追加/削除/日付移動)  及び、Today再描画が行われたとき  都度OSが1 〜2 秒固まってしまう 恐らく、予定表を仕事に使っているため 私の予定の総件数が多いことが原因と思われますが、 予定を1年ほど保持しつつ、 拘束時間がもう少し短くなったらいいなあと思い、 書き込ませて頂きました次第です。 現環境は、スケジューラにPocketInformant2 5を利用しておりまして 終わった予定は都度、独自機能と思われる「完了」処理 (表示上取消線が入る。データ的には、予定テキストが<●></●>というタグで囲まれるだけなので、 ScheduleTodayやOutlookでは、タグごとそのまま表示される。) している為、完了しても予定件数自体が減ることはなく、 現在500件程の予定が蓄積されていると思われます。
シンイち。 >forintさん ご利用ありがとうございます。 また、ご報告ありがとうございますm(_ _)m 恐らくforintさんのご想像されているように単純に処理が重いだけかと思います(汗 私自身、完了した仕事や予定はどんどん削除してしまう使い方なのでパフォーマンスに関してはほとんど最適化を行っていない状態です…。 5 件だとやはりかなり処理は重くなってしまうのではないかと…。 ただ、逆を言うと最適化する余地は多分に残されていますので、処理時間を稼ぐように最適化するのはいくらか出来るのではないかと思ってます。 次バージョンでパフォーマンスアップのための最適化をある程度行ってみますので、お試しいただいてまたご報告いただけると助かります。 お気づきのことがありましたらまたよろしくお願いします。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください