W-ZERO3[es] 本体バージョン1.50a(SP3)配布開始 |
更新日時:2006年11月30日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / ゲーム(ハード) |
通常の007SHもPremium version相当にできるファームが公開されました。 SHARPさんのダウンロードページ ホームメニューは気になっていたので早速更新してみました。 起動が若干重いので常駐させないとモタつきますが、常駐させてタスク管理ソフト(私はTASKMAN使ってます)の除外リストに放り込んでしまえば問題ない感じです。 そこまでメモリ食いでもなさそうですし。 で、感想はと言うと…非常に良いですね〜。 アクションボタン一発ってことで、スタートメニューや軽快さ重視のランチャほどの軽快さはないですがモッサリしているとも感じませんでした。 操作はカーソルと決定&戻るボタンでのメニュー移動+テンキーでのショートカット。 つまり携帯電話のGUIですね。 プリインストールソフトだけの状態だと、電車で立ちながらの文章(メールとか)の片手打ちくらいしかテンキーのメリットが感じられなかったのですが、これでやっと003/004SHと明確に差別化された気がします。 まぁ、有志の方のすばらしいソフトの数々のおかげで、いままででもこれくらいは出来てたわけですが、やはりオフィシャルで配布してくれると言うのは心強いです(W-ZERO3メールしかり)。 デフォルトでは「Internet」にOperaが割り振ってあったり「Eメール」はW-ZERO3メールだったりするわけですが、ここいらをフルカスタマイズできるのもうれしいです。 自分の場合は「Internet」をフォルダに変更してIE、Opera、ネフロを登録、「Eメール」にOutlook(通常メーラ)、「Music&Movie」にCorePlayer、「ファイルBOX」にGSFinder+、「実行中のプログラム」にTASKMAN、とさくっと割り振り変更しました。 その他の自分で使ってるアプリは適当にビジネスアプリフォルダとかツールBOXとかに突っ込みました。 これでほとんどスタートメニューや別のランチャと使い勝手的には変わらなくなりました。 …が、しかし、Todayプラグインの項目にカーソルで移動できないのは微妙につらいですね。 esにも対応するTodayプラグインを作るときはホームメニューを使った片手操作のことも考えて作らないといけないですね…。 差し当たってScheduleTodayどーしよう…(汗 噂の名刺リーダの機能限定版(評価版的な位置づけでしょうか)もついてきましたがこちらはまだ試してません。 ってゆーか使うかわからないけど買っちゃうか、投資投資w しばらく使ってみようかと思ってます。 |
コメント |