PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3[es]/WS007SH Opera for W-ZERO3 カスタマイズ
更新日時:2006年08月15日
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード)
ブラウザは基本的にNetFront3.3を使っているのですが、一部ページの作りによって、例えばリンクが横並びになっていて、かつ、ページ自体の横幅が広くてカーソルキーを押すと左右スクロールしてしまうようなサイトでカーソルキーの左右を押してもリンクにフォーカスしないようなところがありまして、片手操作のみでリンクにフォーカスできないので困っておりました(その時だけスタイラス出してタップ使うのもあまりスマートじゃないし…)。
この現象はIEでもOperaでも同様。
NetFrontは表示モードを「シンプル」や「テキスト」に変更すれば携帯電話搭載のブラウザっぽいレイアウトになるので回避できたりもするのですが、その都度表示モード変えるのも面倒ですし、何より折角真のフルブラウザでPCとほぼ同じレイアウトで見れるところをそのためだけに簡易表示にしちゃうのもなぁ…と言うのもありまして何か方法はないか調べてました。

で、どうもOperaがキーカスタマイズで機能割り当てを変更できると言うことで調べてみたところ

\Application Data\Opera\input.ini

を編集すれば良いとのことで早速試してみたところ上手く言ったので覚書を。

input.ini の

[Browser Widget]
Left = Navigate left
Right = Navigate right

この部分を

[Browser Widget]
Left = Highlight previous element
Right = Highlight next element
; Left = Navigate left
; Right = Navigate right

上記変更で上手く行きました。
あとこれだとリンクじゃないところにもフォーカスが移るのでうざったい人にはうざったいのかもしれませんが、個人的にはイメージにもフォーカスが行って欲しかった(画像をダウンロードするときとかに)ので、結構嬉しかったり。
これだけあれば片手でいけそうなので他の部分はいじってないですが、下記の参考にさせていただいたサイトさんを見ると他にもテンキーに機能をアサインしたりだとかでさらに使いやすくできるようです。
まぁ、私はグラビア画像を片手でDL出来れば良いのでこれで十分ですがw

参考にしたサイト:
SIM POSSIBLE
Opera WikiのOperaPC版アクションリスト

PC版のアクション(割り当てる機能)は一部使えないものもあるみたいですが、簡単な操作系のアクションについてはほぼ実装されてる感じかな?

本当はNetFront3.3がもう少しユーザーの意見を取り入れてくれるようなサポートをしてくれてれば良いのですが、サポート掲示板を見てるとかなりダメサポートっぽいので期待できないなぁ…w

※追記:operaは画像保存できませんでした…。
そう言えばどこかでそんな記事を読んだ覚えも。
ページごとも含めて画像保存出来ないブラウザには個人的にまったく価値を見いだせないので大人しくNetFront3.3使います(涙

コメント

hr0 Highlight Next/Previous elementで確かに画像にフォーカスが当たりますね。これを利用して画像をダウンロードしているそうですが、Operaでの画像保存、できますか? 出来ていましたら方法をご教示いただけると助かります。
シンイち。 すみません、たった今、operaが画像保存できないことをに気づいてエントリに追記するところでした…。 はやとちり失礼しましたm(_ _)m
borbis 画像保存は、オペラのキャッシュフォルダ(\Application Data\Opera\cache4)を適当な画像表示ソフトで覗いて見てお目当てのファイルが見つかったら、そのファイルを別のフォルダに移動してしまえば良い筈です。 あっ、挨拶を忘れてました。お久しぶりです。どうかオペラを見捨てないで!!!
シンイち。 >borbisさん お久しぶりです〜。 私もキャッシュの存在には気づいたのですが…キャッシュサイズにも影響されてしまうのでちょっときついかなぁと。 キャッシュをminiSDとかにできれば…なんとなく出来そうですが。 上手くバッチ的な行為を行えば表示中の画像くらいは拾えそうですかね(むしろそーゆーツールがすでに存在したりとか?) 私の場合、場合によってブラウザ使い分けてますので見捨てるってことはないです。 某キャリアのフルブラウザみたく画像保存に制限をかけてるのは個人的にムっと来たのは事実ですがw メインがもともとNetFrontなんでメイン変更には至らなかったなぁと。 あと、NetFrontもお世辞にも「とても良いブラウザ」とは言いがたいですしね…IEでもいいところをお金払っちゃったから使ってるだけとも言う噂もありますw
Qt >W-ZERO3 総合74【WS 3SH WILLCOM】 > >623 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2 6/ 6/18(日) 23:49:29 ID:ZX1GwZ t > >Operaで画像保存する方法思いついた > >Opera.iniの[File Types]に以下を追加 >image/jpeg= ,,,,jpg,jpeg,| >で、Operaで画像ファイルにアクセスすると保存ダイアログが発動する。 >名前を付けて保存で普通に保存可。 >開くを選ぶと関連付けされてるソフト(標準では画像とビデオ)で表示される。そこから保存も可能。 >インライン画像はブラウザ上で普通にされる。保存したい場合は京ぽんブックマークレットで画像のリンク抽出してくれ >他の拡張子はそれなりに。 > >ちなみにこの方法だと、高速化してても非圧縮画像がDLされるんで俺的にいい感じ(インライン時はちゃんと圧縮されてる) > >635 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2 6/ 6/19(月) 13:24:37 ID:uXu1xu5s > >Operaのブラウザ上でダウンロードした画像をそのまま保存する方法できた >※>>623と排他 >Opera.iniの[File Types]に以下を追加 >image/jpeg=3,:MSPIMG,,,jpg,jpeg,| > >こっちの方が遷移的に自然だけど >・オリジナルのファイル名で保存できない >・高速化適用してる場合に非圧縮画像をダウンロードできない >って問題があるんで好みで。 OperaがgsGetFile.dllに対応してないので、File Dialog ChangerでOperaを指定してやらないといけないようですが。 というのはだめですか?
シンイち。 Qtさん> おおお、素晴らしいですね!! 後で試してみます。 情報感謝です!

新規コメント
書き込む前にチェックしてください