W-ZERO3[es]/WS007SH ようやく入手&使用開始 |
更新日時:2006年08月01日 |
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / WS007SH(W-ZERO3[es]) |
![]() 旅行と発送日が重なってしまい今まで触れられなかったのですがようやく入手&使用開始できました。 レビューは発売前の時点からすでに巷に溢れていますので特に人柱的チャレンジはせずに雑感程度で。 文句については設定次第で変更できる部分もあるかもしれませんが、まだマニュアル良く読んでないのでお目こぼしをw ・軽い モックアップとほとんど変わらないんですね(と言うか重さあわせてあるのだろうけど)。 おもりの位置が違うので重量バランスが違う程度で。 ・縦横画面切り替えが速い 巷のレビュー記事でも度々取り上げられているのでいまさらですが、縦横画面切り替えは003SHよりキビキビな印象。 ・ダイアルアップの接続&切断が若干速い?? なんとなく、ですが。 ・操作キーが使いやすい 薄く軽くなった操作キーですが、003SHとは雲泥の差。素晴らしいですわ。 ・ハードボタンが二つ減った 物理的にではなく、割り当てと言う意味で。 携帯打ち用(ATOK)に機能が予約されていて、「e」ボタン、及び「メール」ボタンの短押しがそれぞれ携帯電話の「クリア」と「文字」に割り当てられていて変更不可。 割り当てられるのはそれぞれの長押しと画面切り替えボタンの3種類のみの模様。 今までeボタンの短押しはランチャ起動(SmallMenu)に割り当てていたので今一番の悩み所。 003SHではSmallMenu安定だったのでランチャ自体の変更も視野に入れて検討中。 ・W-ZERO3メールどうかな まだあまり使ってないのでなんとも言えないところではあります。 ただ、Outlookでも出来るのかもしれませんが(=003SHでも出来たのかも?)、オンラインサインアップで設定されるpdxメールの設定を強引に書き換えると送信サーバー設定を変更してFrom(=返信先)を書き換えられるとの情報があったので早速試してみたところ見事にセンター接続+外部SMTPサーバ経由で送信できてしまいました。 味ぽんのときにFrom詐称(詐称と言う言い方も変ですが…)が禁止されていたのですっかり駄目かと思い込んでいたのですがいつの間に大丈夫になったんだろう。 無効になっている項目を強制的に有効にして設定を書き換えるのでどんな不具合が出るかもわからない&倫理的にあまりよろしくないのでお勧めはしませんがw 個人的にはFrom変更は必須なのでこの情報は助かりました。 で、設定を楽にできる(無効項目を有効にするだけですが)ツールを作ったのでオマケで貼っておきます。 Fromや送信サーバーを書き換えたい人のための適当ツール W-ZERO3メールの設定画面の関連する各タブを開いて実行するだけです(毎度の如く自己責任でお願いします)。 W-ZERO3メールはemlでデータ管理してるようなので今後もやはりこっちを使っていくことになりそうです。 ・W-SIMへのデータの書き出し nico.でいろいろ苦戦してたのにこうもアッサリ…いや、OKですよ、グッジョブですよ。ええ、ええw 書き出したデータをnico.から見た限りではカテゴリ分けまでは保存されていない模様(分類方法はメーラー次第ですしね)。 今後試したいこと ・USBホスト(USB OTG) これを試さずしてesを入手した意味はないですなw ・RealVGA化 すでにコンパネ用のMUIを作ってらっしゃる方もいるくらいなので基本的には問題なさそう。 でももうちょっと開拓されてからにしようかな…(ティキン)。 |
コメント |