PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3[es]/WS007SH ようやく入手&使用開始
更新日時:2006年08月01日
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / WS007SH(W-ZERO3[es])
問題なし(ぉ)

旅行と発送日が重なってしまい今まで触れられなかったのですがようやく入手&使用開始できました。
レビューは発売前の時点からすでに巷に溢れていますので特に人柱的チャレンジはせずに雑感程度で。
文句については設定次第で変更できる部分もあるかもしれませんが、まだマニュアル良く読んでないのでお目こぼしをw

・軽い
モックアップとほとんど変わらないんですね(と言うか重さあわせてあるのだろうけど)。
おもりの位置が違うので重量バランスが違う程度で。

・縦横画面切り替えが速い
巷のレビュー記事でも度々取り上げられているのでいまさらですが、縦横画面切り替えは003SHよりキビキビな印象。

・ダイアルアップの接続&切断が若干速い??
なんとなく、ですが。

・操作キーが使いやすい
薄く軽くなった操作キーですが、003SHとは雲泥の差。素晴らしいですわ。

・ハードボタンが二つ減った
物理的にではなく、割り当てと言う意味で。
携帯打ち用(ATOK)に機能が予約されていて、「e」ボタン、及び「メール」ボタンの短押しがそれぞれ携帯電話の「クリア」と「文字」に割り当てられていて変更不可。
割り当てられるのはそれぞれの長押しと画面切り替えボタンの3種類のみの模様。
今までeボタンの短押しはランチャ起動(SmallMenu)に割り当てていたので今一番の悩み所。
003SHではSmallMenu安定だったのでランチャ自体の変更も視野に入れて検討中。

・W-ZERO3メールどうかな
まだあまり使ってないのでなんとも言えないところではあります。
ただ、Outlookでも出来るのかもしれませんが(=003SHでも出来たのかも?)、オンラインサインアップで設定されるpdxメールの設定を強引に書き換えると送信サーバー設定を変更してFrom(=返信先)を書き換えられるとの情報があったので早速試してみたところ見事にセンター接続+外部SMTPサーバ経由で送信できてしまいました。
味ぽんのときにFrom詐称(詐称と言う言い方も変ですが…)が禁止されていたのですっかり駄目かと思い込んでいたのですがいつの間に大丈夫になったんだろう。
無効になっている項目を強制的に有効にして設定を書き換えるのでどんな不具合が出るかもわからない&倫理的にあまりよろしくないのでお勧めはしませんがw
個人的にはFrom変更は必須なのでこの情報は助かりました。
で、設定を楽にできる(無効項目を有効にするだけですが)ツールを作ったのでオマケで貼っておきます。
Fromや送信サーバーを書き換えたい人のための適当ツール
W-ZERO3メールの設定画面の関連する各タブを開いて実行するだけです(毎度の如く自己責任でお願いします)。
W-ZERO3メールはemlでデータ管理してるようなので今後もやはりこっちを使っていくことになりそうです。

・W-SIMへのデータの書き出し
nico.でいろいろ苦戦してたのにこうもアッサリ…いや、OKですよ、グッジョブですよ。ええ、ええw
書き出したデータをnico.から見た限りではカテゴリ分けまでは保存されていない模様(分類方法はメーラー次第ですしね)。

今後試したいこと

・USBホスト(USB OTG)
これを試さずしてesを入手した意味はないですなw

・RealVGA化
すでにコンパネ用のMUIを作ってらっしゃる方もいるくらいなので基本的には問題なさそう。
でももうちょっと開拓されてからにしようかな…(ティキン)。

コメント

もりしゅん 布教のために社内で人柱ですよ。 MSNメッセを試してみましたが問題ないっすね。 あとはRealVGAですがどれだけ効果が出ることか。 USBホストはケーブル買わないとね。
たけだ すみません、さっぱりわかってなくてすみません。 適当ツール、使い方が分からないんです... ダウンロードして展開したファイルはどうやって 実行したらいいんでしょうか? そのまま My Documents フォルダにダウンロード して解凍して実行しても何も変化ないようです。 どこか特定のフォルダに置く必要があるんでしょ うか?
シンイち。 > もりしゅんさん USBホストケーブルはZaurusで使ってたのがあるんですが、USB接続のHDDとか持ってないんすよね。 このあたり試してみたいっすわ。 > たけださん W-ZERO3メールのメニューで「その他」→「アカウント設定」と選んで、その後WILLCOMアカウント(電話番号だと思います)を選択し「編集」で編集画面を開きます。 ここで通常、メールアドレスの部分は入力無効になっていると思いますが、”この状態”で適当ツールを実行してみてください。 バグってなければメールアドレスの部分に入力可能になってると思います。
たけだ わかりました。 okボタンとか押さずに、左上のフラッグをタップして ファイルエクスプローラを実行すればいいんですね。 なるほど、わかりました。ありがとうございます。 活用させていただきます。
たけだ また謎に突き当たってしまいました。 任意のアドレスで送信できるようになりましたが、 「センターにEメールが有ります。」の状態で受信 操作をすると、「指定された受信サーバが見つか りません。」なんて言われるように。(;_;) もちろんその状態で送信やWeb閲覧は出来ます。 設定おかしくなったかな? (^-^; (滝汗)
シンイち。 受信設定を変更されてしまったのでは? 「センターにEメールが有ります。」は、センターにEメールが届いた時の自動受信時に受信失敗した時に発生します。 強制的に変更しても問題なさそうな部分は恐らく自分のアドレスと送信サーバー、二つ目のタブの送信サーバー認証関連だけだと思います。 もし設定がおかしくなっているのなら、再度オンラインサインアップすれば元に戻るかと思いますが…。 私の方では特に今のところ問題は出てませんが、非サポートな方法なので動作が怪しくなった時に自身で対処が出来ないのであれば無理はしない方がいいと思いますよ(汗
たけだ 自己解決しました。shinichi さんのお察しの通り、 自動選択=AirH" CLUB にしていたはずの接続が、 いつのまにかプロバイダ固定になっていました。 どうりで接続できないわけです... とにかく、何を何するツールはありがたく有用に 使わせていただき、ありがとうございました。
KEY ああ、そうか。シンイチさんが既にこの件に関することをこっちに書いていたのですね。読んでなかった。 個人的にメールアドレスは何種類も持ちたくない。ISPのメールだけで済めば御の字。 ISP→pdxは、まぁ転送で出来るけど、問題は返信がZERO[es]からそのままやると、pdxドメインからの送信になるので、相手には知らないアドレスからのメールに見えることですよね。アカウントの設定のサーバー情報なんかをISPのものに変更してそう見えないように変更・・・まぁシンイチさんの言う通り、どっちも私のアカウントだから詐称してるワケじゃないんだけど、登録しているアドレスからしかの受信しか 受け付けない設定にしている人も多いので。(件名でその旨訴えても、自動でごみ箱・受信拒否行きにされる罠) ウチ、ISPはSo-netなんだけど、こんな説明があるってことは、 <a href="http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t 5 /t 511.html" rel="nofollow">http://www.so-net.ne.jp/sup...</a> できるってコトかな
シンイち。 >KEYさん So-netはPOP before SMTPなんだね…またやっかいなw SMTP Authならここに書いた方法で一発で設定できたんだけど。 W-ZERO3メールだと1つのアカウント設定で複数のPOP設定を持てないので、一発別アカウント返信はできないですわ。 Outlookでいいならうちに置いてある拡張プラグイン使うことで可能なりよ。 ただし、送信済みトレイだけ(メーラーの別アカウントのトレイとして)独立することになるけどね…。 OutlookとW-ZERO3メールの違いについてはそこらのサイト探してみてください。 正直、一長一短(バグもある意味互角w)なので、拡張できる分Outlookのがイイ気がしてきてるw
かわもと こんにちは。あちこちで解決策を探した結果 「Fromや送信サーバーを書き換えたい人のための適当ツール」をWS 11SHで使わせていただきました。 念願のFROM変更できました。ありがとうございました。 最初、FROM変更しただけでは送信うまくいかなくて、利用しているプロバイダであるplalaの設定等をためしてみたのですが、どうもうまくいきません。そのうち、SMTP認証のタブをいじってしまってわけがわからん状態になったのですが、 送信サーバの認証設定にチェック POP before SMTPのラジオボタン選択 でうまくいくようになりました。上記が変更前の状態と異なるのかよくわかりませんが、ともかく感謝感激です。 これでメール端末として普通に使えるようになりました。御礼申し上げます。
シンイち。 &gt;かわもとさん お役になててなによりです。 たまにいろいろ作ってますんでまた覗いてやってください。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください