PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3 標準メールメニュー拡張 IbxMnuResOA Ver1.1.1(α)
更新日時:2006年07月20日
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows / ゲーム(ハード)
ご要望にあった「全員に返信」をオプションで追加しました。
付随して、全員に返信する際に元メールのToを返信メールのCcへ追加するオプション(デフォルトはToへ追加する)を追加しました。

メニューにしようか迷ったのですが、利用しない人にはメニュー項目が増えるのはウルサイかな?と思ったのでオプションでの追加にしました。

一応、既存の動作に影響がないか一通りテストはしたつもりなのですが、漏れもあるかもしれませんので怪しい動作をみつけたらご報告お願いいたします。

最新版はこちら。

コメント

nob どうもありがとうございました。 早速試させていただいたところでは もきちんと動作しています。 何かあればご報告させていただきます。
シンイち。 >プリッツさん はじめまして。 このプラグインを使った場合ですと標準メーラー(Outlook)になりますが、W-ZERO3メールでなく標準メーラーをお使いですか? 標準メーラーを使う場合はこのプラグインをインストールすると \Program Files\IbxMnuResOA にReadMe.txt がインストールされますのでそちらを参照してください。 W-ZERO3メールの場合は <a href="http://tokou.com/blog/index.php?e=6 " rel="nofollow">http://tokou.com/blog/index...</a> こちらでやりかたを説明してくださっています。 要は普通は設定出来ない送信元のアドレスを強引に書き換えるだけです。 上のやりかただと多少面倒なので簡単に設定するツールをうちのブログの <a href="http://www.prco.jp/~shinichi/index.php?itemid=145" rel="nofollow">http://www.prco.jp/~shinich...</a> こちらのエントリーの下の方に置いてあります。 細かいところでわからないことがあったらまたお知らせください。
プリッツ はじめましてこんにちは W-ZERO3[es]を使っているものなのですが、 他の方のHPで『送信元アカウントを変更して返信することが一発でできるようにしてくれるツール』とあったのですが、どうすれば送信元アカウントの変更ができるのでしょうか? 簡単な質問すみません
プリッツ 早速の丁寧な返事、本当にありがとうございます!! W-ZERO3メールを使っていたのでダメだったんですね。アウトルックで試してみましたら、見事できました。 「あぁこんなソフトが欲しかった」と感謝しました^^ それで、これをW-ZERO3メールでしたいのですが、着たメールごとにアカウントを変えるという事は、『W紹介していただいたHPでの 『IbxMnuResOA』の バイナリの変更でもできないのでしょうか? >一発別アカウント返信はできないですわ。 と書かれておられたので^^; また質問すみません。
シンイち。 >プリッツさん ちなみにIbxMnuResOAはOutlook用の機能拡張プラグインです。 W-ZERO3メールを使った場合、経由する送信サーバ(SMTPサーバ)によると思います。 W-ZERO3メールの設定を書き換える方法では、Outlook+IbxMnuResOAのように複数のアカウント設定を使うのではなく、1つのアカウント設定に受信と送信の設定を詰め込む形になります。 ですので、送信に使うSMTPサーバがPOP before SMTPというタイプの認証方法を使っている場合は利用できません。 POP before SMTPについては詳しくはご自身で調べてみてください。要は送信サーバの利用許可を受信サーバに頼むと言った感じです。
プリッツ なるほど、そういうことだったんですね。 詳しく説明してもらってやっと解りました!! うちのヤツは、POP before SMTPを使っているので この機会にoutlookに乗り換えようと思います。 色々と本当にありがとうございました 今からも陰ながら応援してます^^
かの こんにちは。W-ZERO3( 4SH)を使い始めて一週間の、ヨタヨタモバイラーです。^^; 標準のPocket Outlookが暗黙のBCCを指定できないので困っていたところ、こちらのソフトを紹介してもらい、インストールしました。元メールの引用も、欲しかった機能です。 しかし、引用は働いているのですが肝心のBCCが利いてくれません。設定ツールで設定したメールアドレスが返信時のBCCに反映されると期待しているのですが、なにか間違ったことをしているでしょうか。
かの あぁ、ごめんなさいっ。やっぱり私が間違っていました。「アカウントを指定して返信」にすればいいんですね。 ところでこの機能、アカウントごとにCC, BCCを指定するにはどうしたらいいのでしょうか。
シンイち。 >かのさん ご利用ありがとうございます。 設定わかりにくくて申し訳ないです…。 アカウントごとの設定ですが居間のところ対応してません。 要望がありそうならつけようと思っていたので次のバージョンで検討してみます。 何かありましたらご報告していただけると助かります。 よろしくお願いします。
かの  うう、うわっ。なんて素早いレスポンス。感謝します。  アカウントごとにCC, BCCを買えるなんて、少数派の希望かも知れません。ご検討くださっただけでもありがたくて(感涙)。  話は変わりますが「署名」機能。使用できる文字などなにか制限がありますか? OKボタンが押せるときと押せないときがあるようです。複数行はダメよとか、漢字を使うなんてとんでもないとか…。このエディットボックスではCopy&amp;Pasteが使えないようで、せっせと6行ほど入力してOKが押せなかったときは目の前が真っ暗に…。^^;
シンイち。 &gt; かのさん ご報告ありがとうございます。 署名の文字には特に制限はかけてないのですが、OKボタンが押せなくなると言うのはどのような状況でしょうか? (ボタンが無効になる、ボタンを押しても設定画面のメインに戻らない、など)。 再現方法等がわかれば対処できるかもしれません。 よろしくお願いします。 あと、コピペですが、メニューとしては実装されていませんがキーボードのCtrl+CやCtrl+Vを使えば利用できるかと思います。
かの 曖昧な表現ですみません。「ボタンが押せない」は正確ではなく、OKボタンは押せる(無効になるわけではない)のですが、何度押しても設定画面のメインに戻りません。 あれから再現方法をいろいろと試しているのですが、なかなか決め手が見つかりません。 漢字がダメかと思って「署名」と入れてみるとそれは大丈夫です。しからばとメールアドレスを入れてみるとOKボタンを押しても設定画面のメインに戻らなくて、タイトルバー右端のokでメインに戻るしかなくなりました。ふたたび署名タブに戻ると入力したメールアドレスは記録されておらず…。 コピペのCtrl+は盲点でした。タップアンドホールド(右クリック相当)のやり方しかないと思いこんでいました。Windows なのにねぇ。^^; このやり方でメールの署名をコピペすることができました。ちゃんとOKボタンを押してメイン画面に戻って記録されています。やったぞ。 しかしメイン画面に戻らないことがあるのは間違いないので、もう少ししつこく試してみますね。 でもとりあえず、シングルアカウントとしては私が期待していることはすべて実現しました。私は署名が返信文の末尾になってしまうと気持ちが悪いので、この署名挿入位置の仕様は大好きです。 本当にありがたいソフトです。感謝感謝。マルチアカウントでCC, BCCが設定できるようになったら、うれしさのあまり画面を拝んでしまうかも知れません。(^_^)
シンイち。 > かのさん いろいろご報告ありがとうございます。 一回設定を確立すると、あまり設定いじらなくなるツールなのでこの手の不具合があったと認識できているだけでもかなり助かります。 私のほうでもいろいろ設定かえてみて再現できないかチャレンジしてみます。 いまちょっと本業が忙しくて趣味側に時間を割けないのですが…マルチアカウント、なるべく早めに対応したいと思ってます。 よろしくお願いします。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください