PRCO 管理人のページ
ログイン
特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。
(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
哲
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
哲
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。
(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo
(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
WS003SH(W-ZERO3) RealVGA化時のSIP問題
更新日時:2006年05月26日
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows
すでに公開は終了されてしまっていますが、ozVGAのW-ZERO3版導入時に標準のSIPが表示されなかったり手書き入力が使えなかったりする問題。
ozVGAのW-ZERO3版をインストールしてほとんど満足してしまっていたのでずっとほったらかしだったんですが、昨日「そうだ、解決しよう!」と突然思い立ってついに着手。
いろんなとこの情報(主にホーミン氏のブログですがw)を漁ってなんとか解決…しかし疲れた。
覚書としてまとめようかと思ったんですが各所で言葉が濁されていたり内緒の部分があったりするのはライセンス的に問題があるからでしょうか?
だとするとうちみたくたいして人が来てないところでも載せるのはマズいのかな(汗
コメント
solipt
う〜ん・・どの辺りがマズイ話になるのかはわかりませんので(^^;、何とも言えませんが・・。もし公開されることになれば、是非こそっと参考にさせていただきたいです(汗
emt0
あんたは俺か! と言いたくなる位に私も同じくしてSIP問題を解決しました。やっぱ縦モードでもメールを返したいしね。 私の場合はUtilityPlusのSIP設定してリセットしたら問題なくなったな。あっ、でも私の場合は標準SIPじゃないしな……
シンイち。
エムトゥさん> VLKかHTKを入れてUtilityPlusでSIPの再起動を指定する方法は確かにお手軽で実用上はそれでほぼ問題ないんだけど、それだと根本的な解決にならないんよね…。 ローマ字や手書きを選択した時に空の入力ボックスが出るのが何より精神的によろしくないですわw soliptさん> 記事にするのは怖いのでコメントで私の試した方法を書いておきますw soliptさんのRealVGA化の記事のコメント欄でも触れられていましたが、VGA用のリソースDLLのmboxjpn.96.dll(手書き)、msimj.96.dll(ローマ字)、mskana.96.dll(カナ)この三つが無いのが問題のようです。 方法としてはSDKとは別に提供されている日本語用のエミュレータイメージ(PPC_JPN.BIN)に入っている同DLLを取り出しました。 WM5. エミュのダンプは<a href="<a href="http://asukal.seesaa.net/article/62555 2.html" rel="nofollow">http://asukal.seesaa.net/ar...</a>" target="_blank">こちら</a>のAsukal氏の記事が参考になりました。 これで上記のDLLが取り出せるので、あとはこのDLLをホーミン氏のDumpRCで一旦リソースをばらして再度リソースDLLにしなおしました(この辺りの方法はホーミン氏のブログに書かれてましたね)。 多分ですが、このエミュから取り出したDLLは既に署名済みで実機では動かないようなので上のような再リソースDLL化を行いました。 上記3つのDLLのうち、ローマ字のmsimj.96.dllだけ署名が必要なようだったので、オレオレ証明書をつくろうと思ったんですが…作った証明書cabが最初上手くインストールできずに(インストールでコケてしまう)、面倒だったのでSDKに入っている証明書で署名してしまいました。セキュリティ的にアレではありますが、もうすでにSDKCert.cabインストール済みなのでこれでいいかと思いまして。 signtoolを使ってmsimj.96.dllにSDKFailsafeEmulator.pfxで署名をして(これも正しいのかどうか不明ですが(^ ^;)、あとは3つのファイルを実機の\Windowsへコピーして再起動したらとりあえず現状、問題なく動いています。
solipt
かなりお返事が遅くなってしまいましたが、とりあえずエミュイメージからmboxjpn.96.dllとmskana.96.dllのダンプ・再リソース化で、動作する物ができました。まだ証明書の方が未着手なので、msimj96.dllは駄目ですが・・。 私はVS2 5を持っておらず、エミュイメージのmsiインストーラからインストールできなかったので、msiの中身を強引に展開して取り出すのに初め手間取ってしまいました(^^;。証明書は・・正直まださっぱり何もわかっていません・・。 また、IbxMnuResOAのVerUp、お疲れ様でした!
シンイち。
あ、VS2 5が入っていないとSDK自体がインストールできないんでしたね…失礼いたしました(^_^; SDKをインストールした時のパスしか分からないのですが、証明書は C:\Program Files\Windows CE Tools\wce5 \Windows Mobile 5. Pocket PC SDK\Tools にSDKCert.cabを含む証明書一式が入っていたので私はそれを使ってしまいました。 証明書関連のツールはeVC++だとこちらもパスがわからないのですがVS2 5だと(こちらはホーミン氏の証明書作成の記事にもありましたが) C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Common7\Tools\Bin に一式が入っていました。 再作成済みのリソースDLL(msimj.96.dll)に対して signtool.exe で > signtool sign /f SDKFailsafeEmulator.pfx msimj.96.dll これで署名されたmsimj.96.dllをデバイスの\WindowsにコピーしたらOKでした。 あと毎度ですがツールのバージョンアップ情報の掲載、ありがとうございました! soliptさんのサイトにバージョンアップ情報が掲載されるといきなりDL数が跳ね上がるので毎度焦りますw
ありがとうございます〜
超〜、今更のコメントですいません。 手順がまとまっていてとても分かりやすかったです。 Asukalさん、ほーみんさんのページは見ていたのですが dump?署名?何ソレっていうレベルだとなかなか難しかったので助かりました。
シンイち。
いえいえ、お役にたてて何よりです。 まだまだ 3SHも現役だと思うのですがはやいとこ後継機を出して欲しいですね^^;
新規コメント
書き込む前にチェックしてください