PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
WS003SH(W-ZERO3) 位置情報の取得
更新日時:2006年05月09日
プログラム / モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows
一ヶ月ぶりにバージョンアップしました。

最新版はこちら。

以前からつけようと思っていた一定時間ごとの自動実行を実装してみました。

また、HTTPのみの送信と言う機能をつけてみました。
送信先のCGI等にアクセスログを取るようにしておいて自動実行と合わせて定期的に送信して端末の場所を調べたりとかに使えるようにしてみました。
(テスト用のアクセスログ用スクリプトも作ったのですが、まだ適当なのでもうちょっと直したらパッケージに含めようかと思ってます)。
あまり使い道あるかわかりませんが、以前、私が端末なくした時の苦い記憶があって、どうしてもこの機能はつけたかったんです…。

有料でもいいのであれば、WILLCOMがすでに位置情報を外部から検索できるサービスを提供してますね、あれと同じです。
もちろんこっちは無料ですが、常にlocpostは動かしてないといけませんし、その時の位置をぴったり取ることは出来ませんが(自動実行の時間を短くすればアレですが…あまりお勧めできません(汗))。
自動実行を使う場合、あまり短い時間に設定しないほうが良いと思います。
最低でも2分くらいは間隔置いたほうがよろしいかと(位置情報取得→接続→送信で数十秒はかかるので…)。

α版なのでまだまだ不具合あると思うので発見しましたらご報告よろしくお願いいたします。
自動的に切断する機能なんかも次回Verアップではつけようと思ってます。

コメント

TT W-ZERO3で位置取得できませんでした。 簡易はできるんですが・・
シンイち。 自分の端末ではインストール直後のデフォルト設定で問題なく取得出来ているようなのですが…。 注意点としては通常の位置情報取得はセンター経由で接続しないと取れない点くらいかと思います。 動作としては 1.W-SIMから基地局情報を取得 2.センター(CLUB AIR-EDGE)経由でWILLCOMの位置情報サーバーへ基地局情報を送り緯度/経度へ変換する となっています。 エラーメッセージは出てますでしょうか? 何か情報がありましたらご報告よろしくお願いします。
シンイち。 Ver1.2.1では取得後のログが出力されなくなっていましたのでVer1.2.2で修正しました。 ひょっとしてこれことでしょうか?
TT ええと・・ ?locpost起動 ?設定 URL:Yahoo!Map ブラウザ:Opera で、ブラウザにチェックが入ってる状態で(メール・HTTPには入ってない)位置情報取得を押すと ?W-SIMからCS-IDを取得しています・・ ?エラー表示(Http船dRequest() Failed.( X 2ee7)なんて感じのエラーログ) ?位置情報の取得に失敗しました。 となります。 ちなみにインストールすると locpostとlocpost(1)っていうのがプログラムにありますがこれは仕様ですかね・・。 そういえば僕、先日TTを買ってライトEメールを利用するにしたんですよ。W-ZERO3ではライトEメールを利用するにした状態で自動受信すると「未対応着信あり」なんて表示になってその後のEメールなどが72時間ものあいだ(未対応着信ありの表示に邪魔されてるのか)受信できなくなるんです。(手動でも受信不可となる・・。)その状態のせいかな・・。三日後に試してみます_| ̄|○ おのれライトEメールめ・・。TTセット販売してるくせに・・。 <a href="http://wssupport.sharp.co.jp/info/osirase2.shtml" rel="nofollow">http://wssupport.sharp.co.j...</a>
シンイち。 恐らく接続がセンター経由になってないのではないかと思われますが、データ通信の接続状態はどうなっているでしょうか? 先へも書いた通り、簡易じゃない通常の位置情報取得の場合は、基地局情報から緯度経度への変換を行うためにWILLCOMの位置情報サーバーへ接続しに行きますのでセンター経由でダイヤルアップ接続されている必要があります。 プロバイダ経由でのダイヤルアップや無線LANではWILLCOMの位置情報サーバーに弾かれてしまいます。 もう一つの注意点は、センター経由で接続していても同時に無線LANも有効になっている場合は無線LANが優先されます(なので、通常の位置情報取得は失敗します)。 ライトメールですが、当方も同じWILLCOM持ちの友人とたまにやりとりしてますがそういった症状になったことはないですね…。 たしか「未対応着信あり」の件については原因と解決法があったかと思います。 一度オンラインサインアップをやりなおされてみてはいかがでしょうか? またなにか情報がありましたらお知らせください。
TT あの・・初歩的な質問で申し訳ありません。 センター経由っていうのはW-ZERO3を購入したときの既存の設定ってことですよね? 接続先:CLUB-AIR-EDGE 接続方法:W-SIM って表示される ボク、これ以外の通信をしたことないので接続に関しては間違ってないとおもうんですが、やり方が間違っているのでしょうか・・・。LANも無効にしています。使わないので。 オンラインサインアップもライトEメール(ライトメールではなくライトEメールのエラーなんです)の問題を解消するために昨日削除したばかりなんですよね・・。ライトメールはいつも重宝してますー。 うう・・。やっぱりエラーが・・・。 _| ̄|○ しかもエラー情報がやたら長く、ほぼ画面いっぱいにエラーウィンドゥがでます。
TT あ、ちなみにオンラインサインアップは削除したのちにしっかり設定をやりなおしてます。
シンイち。 余談ですが、うちの端末で「プロキシサーバーを使用してインターネットに接続する」のチェックだけをつけてサーバーのアドレスは空のままの状態でOKで設定を閉じた場合、再度設定画面を開いたらチェックが解除されていました。 チェックだけの状態は普通に操作する限りでは設定できないようですね。 何かのタイミングでプロキシ設定がチェックのみの状態になってしまったのではないかと思いますが…オンラインサインアップの時とかでしょうかね?
シンイち。 センター経由> その通りです。オンラインサインアップを済ませると、接続の設定に「センタ名称設定」と言う接続プロファイルが出来て、その中の接続設定に「CLUB AIR-EDGE」が入るかと思いますがこれがセンター経由です。 IEのブックマークに最初から入っている「ウィルコム 公式サイト」(<a href="http://menu.clubh.ne.jp" rel="nofollow">http://menu.clubh.ne.jp</a>)が閲覧できるのであれば恐らくは問題なくセンター経由で接続されていると思います。 (接続表示が、接続先:CLUB-AIR-EDGE、接続方法:W-SIM、となっていると書かれているので問題ない気もするのですが…)。 ライトメール> ライトEメールですか、失礼しました。 W-ZERO3では対応してませんね。 ライトEメールと関係あるかは不明ですが、エラーの( X 2ee7)はERROR_INTERNET_NAME_NOT_RESOLVED、つまり接続先の名前解決が出来てない時に発生します。 ネットワーク関連の不具合かトラブルであるのは間違いなさそうなのですが…。 前回書き忘れてしまったので追加で確認していただきたいのは、プロキシのを設定されているか(locpostはセンター経由前提なので今のことろプロキシ経由には対応していません)。 もう一つはActiveSync等を使ってUSBケーブルでPCと接続しているか、と言うあたりでしょうか。 この場合もPC経由でデータ通信をしようとして上記のエラーになると思います。
シンイち。 解決したようでよかったです。 >プロキシチェックのみ なるほど、そんな状態もある得るわけですね…。 大変参考になりました。 いろいろとこちらの説明不足で分かり難い点が浮き彫りになりましたので、ヘルプファイル(ReadMe.txt)にFAQの項目を入れて出来るだけわかりやすくしようと思います。 有益な情報、ありがとうございました。
TT 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン ありがとーございましたー プロキシでしたああああああ・゚・(つД`)・゚・ ネットワーク管理 ↓ 接続方法:センター名称設定 ↓ 編集 ↓ プロキシの設定 ↓ ?(゚Д゚;) プロキシサーバーを使用してインターネットに接続する っていうところにチェックが!!(プロキシの知識がないのでプロキシサーバー:っていう欄は空白)だのにチェックだけはいってました_| ̄|○チェックボックスを消したら普通に取得できました。これすげー(・∀・)人(・∀・) 大変勉強になりました。お騒がせして申し訳ございません。ヽ(´∀`)ノ重宝させていただきます。 ありがとうございました。
kakkey さっそく使わせていただきました。 すばらしいソフト、ありがとうございます。 盗難にそなえ、自動実行したいのですが、以下のようなエラーで、うまくいきません。 手動で送信した場合は問題なく自分で設置した「位置情報アクセスログ」を閲覧可能でした。 自動接続にチェック、簡易座標チェックなし、HTTPにチェック、一定時間ごとに・・チェック HeaderLength:172 [ 7:36:52] &lt;エラー&gt;:位置情報の取得に失敗しました。 [ 8: 8:23] &lt;エラー&gt;:HttpSendRequest() Failed. ( x 2ee2) 以上、よろしくお願いいたします。
シンイち。 ご利用ありがとうございます。 12 2はタイムアウトかと思いますが原因はいろいろあって特定はちょっと難しいのですが…何度自動実行してもその状態になってしまいますでしょうか? 電波の状態が悪いなど、たまたま失敗する場合もありますので自動実行の間隔を少し短くして何度か試してみていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 失敗時のためにリトライ処理なんかも考えたほうがいいかもしれませんね…。
kakkey 自動実行はまず初期値で実行し、その後1時間、1 分と時間間隔を変えたり、他の設定もいろいろ変えてみたのですが、一度もうまくいきませんでした。同じ場所で手動で送信するとうまくいきます。 先日、妹がひったくりに遭い、京ぽんが入っていたバッグを盗まれてしまいました。なので、自動実行機能を自分も使えるようにしたいなと思っていました。こんなソフトつくれるなんて、すごいですね!
シンイち。 ご報告ありがとうございます。 こちらでもしばらく実験してみます。 自動実行に関しては利用されているかたも少ないと思うので実際に利用していただいて不具合をご報告していただけるのは非常に助かります。 環境的な問題ということですと、こちらで再現できない可能性もありますので、もう少し詳細なエラーを出力するように改造したバージョンをリリースするかもしれませんのでその時はよろしくお願いいたしますm(_ _)m
シンイち。 kakkeyさん> 以下にテスト用に同梱のスクリプトと同じものを設置しましたので、もしまだ上手く行かない場合、一度こちらで試してみていただけますでしょうか? <a href="http://www.prco.jp/location/locrec.php" rel="nofollow">http://www.prco.jp/location...</a> 成否を報告していだたければすぐに削除しますが、記録が残ってしまいますので、もしテストされる場合はテストする場所などは注意してください。 自動実行の内部の処理は「取得〜送信」ボタンを押した時と全く同様なのでやはりネットワークの環境か状態が原因でタイムアウトしているのではないかと思います。 あと、自動実行が行われる時に、可能であれば「取得」と「送信」のどちらでエラーが発生しているかを確認していただけると助かります。 「W-SIMから位置情報を取得しています」と言う画面が出ている場合は「取得」で失敗していると言うことになります。 その場合、位置情報の取得にネットワークを介さない「簡易取得」の方でも試していただけるとより原因がハッキリするのではないかと思います。 よろしくお願いいたします。
シンイち。 すみません、書き忘れました。 お使いのバージョンはVer1.2.4(最新版)でしょうか?
kakkey 説明不足で申し訳ありません。 バージョンは、v1.2.4 OS 5.1.7 (Build 144 6.1.1.1)です。 [ 7:36:52] &lt;エラー&gt;:位置情報の取得に失敗しました。 [ 8: 8:23] &lt;エラー&gt;:HttpSendRequest() Failed. ( x 2ee2) このエラーは、エラーメッセージは画面に出さず、ログに保存したものの一部です。 自動実行時のエラーだと思い、質問させていただいきました。 今日はエラーメッセージを画面に表示するようにし、自動実行間隔を(3 )にしてみたのですが、 2 分位待っても「位置情報取得」ボタンを押した時のような画面は出ません。簡易座標でも同じです。 ログも保存されていません。 その後、手動で送信したり位置情報のみ取得して、そのままにしておいたら、 ( x 2ee7)が表示されました。(エラーメッセージを画面に表示するよう設定) ログにも記録されています。 [ 7:31:13] &lt;確認&gt;:接続中です。切断してもよろしいですか? [ 8:33: 3] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. ( x 2ee7) [ 8:39:18] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. ( x 2ee7) [ 9:51:33] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. ( x 2ee7) [1 : 5:54] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. ( x 2ee7) [11:46:48] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. ( x 2ee7) 簡易座標のとき1回だけ自動実行が成功したようです。(自分のサイトで確認) 自動実行間は(3 )に設定しているのですが、いつ実行されるかわからない状態です。 あと、自動実行にチェックが入っているのに、送信、取得〜送信を押下しても、( x 2ee7)が表示されます。 へたな説明で申し訳ありません。
シンイち。 了解しました。 私も最初のご報告の時に見逃していたのですが [ 7:36:52] &lt;エラー&gt;:位置情報の取得に失敗しました。 [ 8: 8:23] &lt;エラー&gt;:HttpSendRequest() Failed. ( x 2ee2) こちらのエラーは時間内にサーバーから応答がないと発生しますのでいろいろな原因で起こり得るエラーかと思われます。 今回ご報告いただいた InternetOpeUrl() Failed. ( x 2ee7)も自動実行間隔が5分なのに定期的にはエラーになってはいないようですので何回かは成功しているのかもしれませんね(スクリプト側で上手く記録できていないだけで)。 メールやHTTP送信の時にログ記録のみにした場合、成功したのがわかり難いのは原因を調べるのに不便ですので、成功したことが明にわかるようにログの出力を修正したバージョンを1.2.5としてアップします。 ログには成功した場合は &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 のように出力されます。 もしここで成功しているのにサーバーに用意したスクリプトにログが記録されていないのであれば、スクリプト側の問題と言うことも考えられますのでいちどこちらでお試しください。 よろしくお願いいたします。
kakkey ありがとうございます。後でためしてみます。 あと、気になることが・・・。 [ 8:33: 3] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. ( x 2ee7)の左の部分は日付でしょうか? loclog.phpで確認すると、 日付 時間 参照元URL ホスト名 IPアドレス 経度 緯度 Yahoo! MAPで確認 2 6/ 6/14 22:33:4 p125xxxxxxxxx.ppp.prin.ne.jp 125.28・・・ 2 6/ 6/14 22:28:14 P21 xxxxxxxxx.ppp.prin.ne.jp 21 .168・・・ 2 6/ 6/14 22:24:28 P21 xxxxxxxxx.ppp.prin.ne.jp 21 .168・・・ 2 6/ 6/14 18:51:44 p125xxxxxxxxx.ppp.prin.ne.jp 125.28・・・ 2 6/ 6/14 17:39:29 p125xxxxxxxxx.ppp.prin.ne.jp 125.28・・・ こんな感じで、17時39分に実行したのは、手動です。 後は忘れてしまいました。すみません。
kakkey 先ほどのコメントを訂正 左の部分は日付でしょうか? ではなく、時間でしょうか? 時間だとすると、実際の時間との差が9時間あるんです。 あと、接続が成功した場合のログには [ : : 5] &lt;確認&gt;: &lt;!DOCTYPE HTML PUBLIC &quot;-//W3C//DTD HTML 4. 1 Transitional//EN&quot;&gt; &lt;html lang=&quot;ja&quot;&gt; &lt;head&gt; &lt;meta http-equiv=&quot;Content-Type&quot; content=&quot;text/html; charset=Shift_JIS&quot;&gt; &lt;title&gt;位置情報記録&lt;/title&gt; &lt;/head&gt; 以下略 が記録されています。 今、新しいバージョンでシンイチさんのテスト用に接続するようにしましたが、動いていないようです。 一度<取得〜送信>ボタンを押さないと、ダメなんですかね。 なにかわかりましたら、お願いいたします。 何度もすみません。
kakkey 1 時ごろからテストを開始し、 時3 分ごろ電波が悪いことに気が付き場所を少し移動させました。 ログがとれているか確認していたら、「W-SIMから位置情報を取得しています」の画面がでてネットに接続が開始されました。1時ごろ接続を切り、Locpostを終了させました。以下ログです。 [15:35:21] &lt;確認&gt;: &lt;!DOCTYPE HTML PUBLIC &quot;-//W3C//DTD HTML 4. 1 Transitional//EN&quot;&gt; 以下略 [15:35:21] &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 [15:39:5 ] &lt;確認&gt;:接続中です。切断してもよろしいですか? [15:4 :21] &lt;確認&gt;: &lt;!DOCTYPE HTML PUBLIC &quot;-//W3C//DTD HTML 4. 1 Transitional//EN&quot;&gt; 以下略 [15:4 :21] &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 [15:44:5 ] &lt;確認&gt;:接続中です。切断してもよろしいですか? [15:45:21] &lt;確認&gt;: &lt;!DOCTYPE HTML PUBLIC &quot;-//W3C//DTD HTML 4. 1 Transitional//EN&quot;&gt; 以下略 [15:45:21] &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 [15:49:51] &lt;確認&gt;:接続中です。切断してもよろしいですか? [15:5 :22] &lt;確認&gt;: &lt;!DOCTYPE HTML PUBLIC &quot;-//W3C//DTD HTML 4. 1 Transitional//EN&quot;&gt; 以下略 [15:5 :22] &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 [15:54:51] &lt;確認&gt;:接続中です。切断してもよろしいですか? [15:55:2 ] &lt;確認&gt;: &lt;!DOCTYPE HTML PUBLIC &quot;-//W3C//DTD HTML 4. 1 Transitional//EN&quot;&gt; 以下略 [15:55:2 ] &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 ログの作成日:2 6年6月16日、 :55:2 ログのファイル名:2 6 615.log キャッシュやクッキーはチェックなし、 (前回はチェックありだった) こんな感じです。
kakkey 前回と今回のdefault.iniを比較して違う点 CSIDCACHE=TRUE→FALSE CREATECOOKIE=TRUE→FALSE NOMSG=FALSE→TRUE 同じ条件でなくすみません。
シンイち。 kakkeyさん :3 〜1: は上手く動作しているようですね。 Cookieの作成は直接的にはあまり関係なさそうなので、キャッシュの不具合かもしれません。 対策版が出るまでは申し訳ありませんがキャッシュはOFFにしてご利用ください。 ログの時間ですがGMT(グリニッジ標準時)になってますね…システム時間に直しておきます。 検証、非常に参考になりました、ありがとうございました。
kakkey こちらこそ、ありがとうございました。
kakkey すみません、自動実行でわかった事がありましたので・・・。 まず、パワーマネージメントがONになっていたので、自動実行が起動しなかったこと。 あと、キャッシュを使用した場合にエラーが発生。 [ 1:38:35] &lt;確認&gt;:HTTP送信に成功しました。 [ 1:43: 5] &lt;確認&gt;:接続中です。切断してもよろしいですか? [ 1:43:17] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. (Wininet Error:12 7)[hostname=xxx] [ 1:48:11] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. (Wininet Error:12 7)[hostname=xxx] [ 1:53:11] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. (Wininet Error:12 7)[hostname=xxx] [ 1:58:11] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. (Wininet Error:12 7)[hostname=xxx] [ 2: 3:11] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. (Wininet Error:12 7)[hostname=xxx] cache.txtには5回の記録があり、1番目の位置情報とログに記録されている[hostname=xxx]が同じ。 以上です。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
シンイち。 kakkeyさん ご報告ありがとうございます。 cache.txtの位置情報と[hostname=xxx]が同じとのことですが、cache.txtの位置情報は <a href="http://dummy.cgi?pos=Nxx.xx.xx.xxxExx.xx.xx.xxx" rel="nofollow">http://dummy.cgi?pos=Nxx.xx...</a> となっていると思いますが、[hostname=xxx]のホスト名には全く同じものが入っていたと言うことでしょうか? おそらくWILLCOMの位置情報サーバーへのアクセスに失敗してると思うのですが、その際の[hostname=xxx] は <a href="http://loc.clubh.ne.jp/loc1/location?http://dummy.cgi?pos=Nxx.xx.xx.xxxExx.xx.xx.xxx" rel="nofollow">http://loc.clubh.ne.jp/loc1...</a> のようになることを期待しているのですが、 <a href="http://loc.clubh.ne.jp/loc1/location?" rel="nofollow">http://loc.clubh.ne.jp/loc1...</a> この部分がないと確かにおかしいかもしれません。 あと環境についてですが、プロキシの設定やActiveSyncでの接続などは行っていますでしょうか? よろしくお願いします。
kakkey cache.txt方は、 CSID1,<a href="http://dummy.cgi?pos=N35.XX1" rel="nofollow">http://dummy.cgi?pos=N35.XX1</a> CSID2,<a href="http://dummy.cgi?pos=N35.XX2" rel="nofollow">http://dummy.cgi?pos=N35.XX2</a> CSID3,<a href="http://dummy.cgi?pos=N35.XX3" rel="nofollow">http://dummy.cgi?pos=N35.XX3</a> CSID4,<a href="http://dummy.cgi?pos=N35.XX4" rel="nofollow">http://dummy.cgi?pos=N35.XX4</a> CSID5,<a href="http://dummy.cgi?pos=N35.XX5" rel="nofollow">http://dummy.cgi?pos=N35.XX5</a> ログの方は、 [hostname=http://自分のサイト/location/locrec.php?pos=N35.XX1] [hostname=http://自分のサイト/location/locrec.php?pos=N35.XX1] [hostname=http://自分のサイト/location/locrec.php?pos=N35.XX1] [hostname=http://自分のサイト/location/locrec.php?pos=N35.XX1] [hostname=http://自分のサイト/location/locrec.php?pos=N35.XX1] cache.txtの位置情報pos=N35.XX1とログのpos=N35.XX1が同じです。 あと、簡易接続でも以下のようなエラーになりました。 [1 : 3: ] &lt;エラー&gt;:CreateFile failed: COM1: [1 : 3: ] &lt;エラー&gt;:簡易座標の取得に失敗しました。 [1 :14:32] &lt;エラー&gt;:InternetOpenUrl() Failed. (Wininet Error:12 7)[hostname=http://自分のサイト/location/locrec.php?pos=N35.XX] プロキシには何もチェックしていません。ActiveSyncには接続していない状態です。 たびたびすみません。
シンイち。 簡易座標の方はなんらかのタイミングでシリアル(W-SIM)がオープンできなかったのではないかと思われます。 こちらも詳細エラーをつけるようにしておきます。 12 7ですが”自分のサイト”部分の名前解決が上手くいってないのでしょうか…。 内部エラーなので特定は難しいですが、試しにご自身のサイトのIPアドレスを調べてIPアドレス指定にしてみたらどんな動作をされるでしょうか? よろしくお願いいたします。
シンイち。 書き忘れました、お試しの際は最新版をアップしますのでそちらで試してみてください。
kakkey 最新版で自動実行しました。 キャッシュ使用、簡易接続共にうまく行きました。 ありがとうございました。
シンイち。 kakkeyさん キャッシュに潜在的な問題があるかもしれませんが、ひとまず自動送信の問題は解決したようでなによりです。 FAQに今回の件でわかったチェックポイント(パワーマネージメントなど)を追加させていただきました。 こちらこそいろいろお手数おかけしましたm(_ _)m
wellfield locpostを利用させていただこうとインストールしましたが、プログラム内に2個の同じアイコンが出てきます。これは必要なんでしょうか? 1個にできる方法はあるのでしょうか? 教えていただけませんか?
シンイち。 wellfieldさん ご報告ありがとうございます。 以前も同様の症状をご報告いただいたのですが、環境に依存するようで今のところ原因はわかっておりません。 スタートメニューにひとつ、プログラムフォルダに一つショートカットが作成されるように意図してあるのですがアンインストールしても消えませんでしょうか? もしどちらかが残ってしまうようでしたらショートカットの実体は以下となりますので、お手数ですが手動で削除願います。 スタートメニュー: \Windows\スタート メニュー\locpost.lnk プログラム: \Windows\スタート メニュー\プログラム\locpost.lnk スタートメニューにも作成しているのが原因かもしれませんね…。 あまり必要ではないので次回版ではこちらは削除しようかと思います。
ry コロプラやみんなの木など位置情報を使ったゲームでの位置情報送信に対応していただけるといいですね。
ry コロプラやみんなの木など位置情報を使ったゲームでの位置情報送信に対応していただけると嬉しいですね。
シンイち。 >ryさん 位置情報に関しては単純な数字の文字列ですので、ゲーム側でどんな書式で位置情報を受け取るかがわかれば位置情報自体は送ることは出来るかと思います。 コロプラに関してはぽぽぽさんが接続できたと書かれているようです。 左側のメニューのlocpostの最新のエントリーのコメントよりぽぽぽさんのブログに行けますのでご確認されてみてはいかがでしょうか。 ただ、位置情報を取得するのに一旦ネットを切断しないといけない現状だと、接続しながら位置情報を何回も送信するようなゲームには向かないかもしれません。
通りすがり わたしもW-ZERO3esでコロプラやってますが、 コロプラは位置情報取得しても送信先のURLが毎回変わるのでlocpostで対応するのは難しいかと・・・ 私の場合、事前準備を色々しておいて 送信先のURLをある方法で取得して、 それをlocpostの送信先に貼り付けて送信するという作業を3 秒以内に完了させるという荒業を使ってますが、3 秒以内って結構厳しいですよ。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください