WS003SH(W-ZERO3) いろいろテスト |
更新日時:2006年03月29日 |
モバイル / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows |
引越しで環境も変わったのでまたいろいろいぢってみました。 TVサーバー W-ZERO3を使った安価なロケフリ環境として各所で紹介されていたので時間があったら試したかったのですが引越しでなかなか試せなく…。 引越し後、ようやくメディアマシンにアンテナが繋がったのでテストしてみました。 が、WindowsMediaEncoder9の調子がどうも悪いみたい。 一応、TVサーバーの推奨しているキャプチャカードであるV-Gearの「MyTV SAP 3[DivX5.2]-JP」と言うのを持っていたのでテストはすぐに開始できたんですが…。 付属のソフトではTVも見れて録画も出来てなにも問題はないんですが、TVサーバからエンコードを開始するとプロセスフリーズ。プロセスチーズ(寒。 で、試しにWME9を使って普通にストリーミングをやってみようと思ったら同じくエンコードいったっま帰ってこない。 さらにチューナーを経由せずに適当なWMVをエンコードすると、エンコードも配信も問題ないがいエンコードを停止すると戻らず。オイオイw OSがMediaCenterEditionってのもあるのかな…。 とにかくTVサーバーの問題ではなくWME9でのエンコードが上手く行ってない模様。 まぁもともとWME9はかなりデリケート(つーかバグだらけw)だからな。 時間があったらOSをクリーンにして再度テストしたいところ。 HOTSPOT 通勤で東京メトロに乗っている時間が長くなるってことでまぁ、値段分は使うかな?と思って加入。 本当はWILLCOMのオプションにしたかったのですが、現在はテスト中で開始は6月から。 2ヶ月だけちょっと割高だけど、テスト申し込み用の用紙を探すのが面倒だったので直接加入(ぉ 試しに都営浅草線で接続してみようかと思ったのですが、APを捕まえた直後に認証画面が…。 アカとパスを入れても蹴られる。うーむ。 一応、WM5.0の接続ツールが提供されていたので(これにはアカとパスを予め入れて接続できる)今日にでも試してみるかな。 無線LANの速度 無線LAN経由でちょっと大きなファイルをコピーしようとすると妙に時間がかかるので試しに速度を判定してみました。 環境は クライアント:W-ZERO3、内蔵無線LAN、324FTP サーバー1:PC(FreeBSD)、HUBを経由した無線LANのAP(BUFFALO製)、標準のFTPD サーバー2:PC(WindowsXP)、USB無線LANアダプタ(BAFFALO製)とad hocで接続、IIS この環境でサーバーのFTPディレクトリに大きなファイルを突っ込み、324FTPでDLして速度を見てみました。 結果 サーバー1:平均、225Kbyte/sec(約1.8Mbps) サーバー2:平均、290Kbyte/sec(約2.3Mbps) うーん、11bってこんなもんなんすかね? 確かにいままで11gばかり使ってたし、11bの時にまともに速度計測したことはなかったんですが…。 ちなみにサーバー1の環境でクライアントをWinXPのノートにCorega製の11gのカードを突っ込み、FFFTPで同じ様にDLしてみたところ2.5〜3Mbyte/sec(約24Mbps弱)ほどでました。 理論値の半分は出てる感じですか。 理論値の半分とはいかないまでも、11bであれば10ベースのLANカードと同じくらいは出るんじゃないかと安易に思っていたのですが…よくよく考えると全然比較対象にならないことに気づきました(ぉ ただ、比較する対象がないのでなんとも…。 もともとこんなもんなのだろうか?それともW-ZERO3(の無線LAN)のせい?それともうちのW-ZERO3(の環境)だけ? いろいろ調べてみたんだけどそんなにこだわっている人がいないのか今のところ情報見つからず。 memさんとこに問いかけてみたりしましたw 誰か似たようなことやってないか期待しつつしばらくは情報収集したい所存。 |
コメント |