WS003SH (W-ZERO3) 位置情報の取得(16) |
更新日時:2006年03月02日 |
プログラム / モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows |
シャンパンシルバーまもなく発売ってことでタイトルの(B)とりましたw locpostにいろいろ機能追加してVer1.1にしました。 最新版はこちら。 動作仕様で変更になったの以下です。 ・「簡易版で取得」をチェックしていない通常の取得の場合は、結局WILLCOMの位置情報サーバーへ接続する必要があので、自動接続がチェックされていない場合でも自動接続するようにしました(接続済みならその接続を利用します)。 ・あまり変更の必要がなさそうないくつかの設定項目を、メニューの「詳細設定」で設定するようにしました。 機能としては以下を追加しました。 メール送信機能(一応今回の目玉機能です…バグ多そうですが…) メニューの「詳細設定」の「メール送信」タブで各種内容を設定してください。 位置情報取得から即メールしたい場合(「取得〜送信」ボタンの場合など)は、WILLCOMの送信サーバーを使うことになるので「認証」タブでPOP before SMTPの設定が必須になります。 今のところPOP before SMTPにか対応してません。いずれSMTP Authとかもつけたいなぁ…(希望 標準以外のメーラー(nPOPとか)を使っている方には説明不要だとは思いますが、アカウントとパスワードは受信(POP3)のものを使います。 自分の受信アカウントとパスワードはオンラインサインアップの詳細設定で確認できます。 あと、設定の「本文」はデフォルト設定を見てもらえれば分かると思いますが$nlや$elとかの「書式」での変数を埋め込んで送信時に実際の値へ変換できます。 位置情報で新規メールを作成 手動でメールを送信したい人用に… 基本的には上のメール送信機能と同じです。 上の設定の「送り先」「件名」「本文」を標準メーラー(tmail.exe)へ渡して新規メール作成画面を開きます。 基本は上の二つで、詳細設定を作ったことでオプションを追加するスペースが出来たのでいくつかオプションを追加しましたw そのまま終了 「起動時に実行」を実行したあとにそのまま終了します。 エラーが出た場合はそこで停止します。 以下にある「システムメッセージを表示しない」とあわせて使うと、コマンドラインアプリのように使えます(エラーが出ても終了する) システムメッセージを表示しない そのままです。エラーとかのダイアログを表示しなくしました。 システムメッセージをファイルに保存する 上の「システムメッセージを表示しない」をオンにした時などにエラーが出てもわからなくなってしまうのでつけました。 いわゆるエラーログです。 「システムメッセージを表示しない」がOFFの時でも使えます。 ログファイルのファイル名は「YYYYMMDD.log」(日付+.log)の形式です。 中身はUTF-16のテキストファイルです。 常に記録しておいて、不具合が発生した際にこのファイルを送っていただけるとバグ対応が多少早くなる…かもしれません(汗 こんなとこかと思います。 いろいろ急いで追加したのでバグバグだと思いますが何かありましたらご意見、ご報告などよろしくお願いします…m(_ _;m |
コメント |