PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3 位置情報の取得 locpost Ver1.4.3(β)
更新日時:2007年01月26日
プログラム / モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows
いくつか追加と修正を行いました。

ダウンロードはこちら。

変更点は以下です。

・簡易取得時に複数回試行し精度を向上するオプションを追加
何回か簡易取得を行うと近い位置のアンテナを捕らえやすいのでは?との仮定から、簡易取得を数回行って、一番重複が多い座標を使うモードをつけてはどうか?
と言うborbisさんからのご提案で追加しました。
規定は今まで通り1回ですが、3回くらいにすると確かにかなり正確に一番近くのアンテナを捉えている気がします。

・位置情報のログ保存機能を追加
ひばりさんよりの質問で「位置情報はログ保存できないのか?」と言うものがありました。
たしかに位置情報を好きな書式でログ化できると、他のアプリで利用してもらえたりするかな?と思い、こちらも新規でタブを作り保存できるようにしました。

・送信文字列の書式に日時を追加
書式化関数を使いまわしているので↑の変更により自動的に追加されました(笑

・利用するブラウザリストのプリセットにOperaのes版を追加
質問が多かったので。

・接続とするときの待ち時間の規定値を4秒に変更
3秒だと切断→接続のとき結構失敗するので…(他に立ち上がっているアプリ次第かもしれませんが)。

以上です。
ご意見、不具合報告等おまちしております。

コメント

borbis えーっと、赤耳化すれば8 Kbsで通信できるものと早合点して機種変してみたら近所にW-OAM基地局が無い事に気が付いたborbisです。赤耳ではW-OAM type-Gには対応していないって事には昨日やっと気が付きました。 orz 年のせいか最近早とちり大ボケ満載なので人前に恥を晒したく無いと思ってメールで内緒話をしてたのですが、名前が出てしまったので、恥を忍んでこっちでボケてみます。もちろん、ツッコミ歓迎モードで進行しますです。 それでは、基地局から遠い場所に居ることが多い私からのレポートです。 shinichさんが、 >3回くらいにすると確かにかなり正確に一番近くのアンテナを捉えている と言っていたので簡易座標取得を3回に設定してみましたが、私の場合、最悪4〜5Kmくらい離れた基地局の座標が返って来てしまう事がありましたし、良くてもせいぜい3番目に近い基地局が捕らえられる程度でした。 そこで、4回を設定してみても多少改善したかも?って云う程度でした。 さらに、5回を設定してみると1〜3番目に近い基地局が返って来ることが多くなりました。 処理時間のことを考えると、私のように基地局から遠い場所に居るユーザーは簡易座標の取得は実用的でない気がします。”簡易位置取得”で無く”通常の位置取得”のモードだと約100メートル位の誤差で位置情報を得られますから。 ところで、今更こんな事を言うと「やっぱりこいつボケてる!」ってシンイチさんに嫌われそうで言い辛いのですが、現在の仕様だと5回と設定すると必ず5回位置取得してから重複の多い座標を返しているようですが、”位置取得試行回数の最大値”と”重複回数”の2つを指定出来るようにしてはいかがでしょうか? 例えば、”位置取得試行回数の最大値”=5回、”重複回数”=2回と指定した場合には、同じ座標が2回出現した時点で位置取得の繰り返しを打ち切ってしまう方式です。 この方式ならばユーザの待ち時間を減らせる可能性があるのでは?
シンイち。 borbisさん> いえいえ、いろいろアイデア助かります! 確かにアンテナの密集具合によっては何回やっても結局は…てこともあるんですよね…。 重複回数のオプションはかなり良いと思います。 重複が来たらその時点で終了しても良いってことなら無駄に再試行する必要もありませんし。 あまりにも試行回数が多いようだと結局通常のセンターに問い合わせる取得の方が良いって話になりますしね…。 とりあえず重複回数での試行終了は入れてみようと思います。 また何かありましたらどんどんお願いいたしますm(_ _)m

新規コメント
書き込む前にチェックしてください