PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3 標準メールメニュー拡張 IbxMnuResOA Ver1.0.1(α)
更新日時:2006年07月04日
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows
コメントでご要望があった機能をいくつか追加し、メジャーバージョンをVer1.0としました。

最新版はこちら。

変更/追加点は以下となります(ReadMe.txtより抜粋)

・一部設定をメニューの「詳細設定」へ移動し、カテゴリわけを行った。
返信、引用、署名の設定を移動しタブでカテゴリわけしました。

・詳細設定の『返信』タブへCc、Bccのオプションを追加。
返信時にCc、Bccを固定でつけたいと言うご要望があったので追加。

・詳細設定の『返信』タブへ「返信アドレスにFromを優先」チェックボックスを追加。
内部の動作を元のメールに「Reply-to:」(返信先アドレス指定)が指定されている場合にそちらを優先するようにしたので、常に元のメールの「From:」(送信者アドレス) を返信する時に宛先に設定したい場合(従来の動作です)はこのチェックを入れてください。

ご要望にあった2つの機能を入れてみました。
また、その結果オプションが増えてきて1画面では収まりきらなくなってしまったので詳細設定を追加してそちらに移動しました。

引き続きご要望、不具合報告等お待ちしております。

コメント

ts26201 要望です。 フォルダを既読にする機能を追加できないでしょうか。用途としては、青LED点灯をpdxメールだけにしたいので、POPメールで受信した後全て既読にしてしまいたいのです。
シンイち。 ts262 1さん> 指定のアカウントのあるフォルダのメールを全て既読に、と言うことでしょうか? 可能かとは思うのですが、そうすると今までの機能とは別物になってしまうのでメニュー項目を増やさないと、ですね…。 どちらかと言うとなおさんのIbxMnuSelFolderのほうが処理の系統は近い気がします。 設定画面をメニュー側から呼び出せるようにメニュー項目を増やそうかなとも考えていましたので、合わせて検討します。 ご要望、ありがとうございました。
ts26201 はい、フォルダを選択しておき、そのフォルダの全てのメールが既読にできると嬉しいです。 確かに、メニュー項目に追加していただいたほうが便利ですね(^_^;) 可能であれば、よろしくお願いします。
要望さん reply-toの対応ありがとうです。 非常に便利で重宝しております!
CC CCを希望した者です。 早速の対応アリガトウございます! CCもBCCもしっかり反映されて送信メールのバックアップが簡単になりました♪
シンイち。 要望さん> CCさん> 喜んでいただけて嬉しいです。 とゆーか日々、機能のネタに詰まっているので、アイデアありがとございますとこちらからお礼させていただきたいくらいで(^_^; また何かありましたらよろしくお願いします。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください