PRCO 管理人のページ

特設ページ
このブログについて
管理人へのご連絡はこちら
メモファイル管理&暗号化ソフト(ヤンマ) バグ、要望 まとめ
最新コメント
シンイち。(2024/07/03 01:54:27)
#1結構やり込んだ人にならお勧め出来る!ただまだシステム的なバグも結構多いので、パッケージ版出るタイミングか、何回かアップデートされたあとでも良いかも。
(2024/07/02 09:35:31)
昨年最高のエンタメだったものが今季は全然アカンので他のエンタメを模索しております。ウィズのリメイクめちゃ良さげですよね…
(2024/02/15 19:31:25)
いやホンマ。面白いコンテンツに出会う度に思います
シンイち。(2024/02/08 20:57:43)
あら、メンテナンスされてるかたはいらっしゃる感じなんですかね…。私の方でも誰でも同じようなもの作れるようにコアな部分のソース等公開したりできたら良いんですが気力がなく何も出来てません ^ ^;
moondoldo(2024/01/24 15:09:34)
OSDN(旧SourceForge.JP)が閉鎖するという話を聞いて色々見て回ってたのですが、その関連なのか「TOMBO プロジェクト日本語トップページ - OSDN」のページがとうとう見れなくなりましたね
W-ZERO3 位置情報の取得 locpost Ver1.2.6(β3)
更新日時:2006年06月19日
モバイル / ダウンロード / AIR-EDGE PHONE / WindowsMobile / Windows
locpostの最新版です。
基本的には現在調査中の一部環境で発生している問題調査用のログ修正です。

新たに修正した機能としては以下となります。

・ReadMe.txtより抜粋
接続時、直接接続だったものを環境(レジストリ)に合わせて接続するように変更
これにより簡易座標での「取得〜送信」や、メール、HTTPでの「送信」の場合は
システムで優先される接続が使われるのでActiveSync経由や無線LAN経由でも送信が
可能となりました。

最新版はこちら。


※15:39 アップミスのため再アップしました。
※既にDL済みの方はお手数ですが再度DLしてください。

※18:36 新機能の不具合が早速見つかってしまいました…。
※特に不都合がない方は前のバージョンをお使いください。

※18:46 新機能を封鎖したバージョンを再アップしました。なるべく早めに直します…。

コメント

ふぇちゅいん shinichiさんこんにちは ふぇちゅいんです。 バージョンアップご苦労様です(不具合あったみたいですが(^^;) GPSMANなどの対応はすっかり遅れていますが、俺自身はlocpost使いまくって遊びまくりですよ、そのうちいろいろ公開出来る・・・といいな(^^; 具体的な遊び方はW-ZERO3に一定間隔で位置情報をサーバーに送らせて後から移動軌跡を見るというものなんですが、locpostを使っているとよく「位置情報を取得しています」で止まっています。いったん止まると次の定期更新も動かないみたいなのですが、位置情報が戻ってこない時などに処理をキャンセルさせるとか、一定時間待ってもダメなときはリトライするとか出来ないかな?と思います。
ふぇちゅいん ついでなので、欲しい機能を書いちゃいます。 俺個人の希望なので適当に(^^; 俺がやりたいのはW-ZERO3起動中は常時locpostが立ち上がっていて位置情報をなるべく詳細にサーバーに送り続けるということなのですが、 それを実現するには上のエラー時のリトライに加えて以下の機能があると良いなと思います。 それは、ひたすらW-SIMから基地局情報を取得し続け、ある程度基地局IDの構成が変わった時に経緯度取得を行いサーバー接続するというものです。この方式なら止まっている時には通信は発生しませんし、移動中は細かく位置情報を発信出来ます。 それにしても一つ疑問なのはW-ZERO3 Monitorはどうやって経緯度取得しているんでしょう?えらくレスポンスが良いし、通信もしていないと思いますが・・・・
シンイち。 ふぇちゅいんさん ご利用ありがとうございます。 リトライは自動実行時にはやはり必要ですよね。 次回のバージョンアップ時に実装しようと思います。 W-ZERO3 Monitorの場合はlocpostで言う「簡易座標で取得」(こちらは通信を行わないで座標を取得できます)をシリアル(W-SIM)を開きっぱなしにして常に取得しているような感じです。 モニタモードも実装は考えていたのですがW-ZERO3 Monitorと機能がかぶるのと、外部へ送信する条件をどうするか?と言うアイデアが思い浮かばなかったので保留していたのですが、ふぇちゅいんさんのご提案のように「基地局IDの構成が変わったら」のような条件を利用者がオプションで決められれば良さそうですね。 こちらも次バージョンでテスト実装しますのでご意見ありましたらよろしくお願いいたします。
シンイち。 ふぇちゅいんさん 一つ質問させていただきたいのですが「位置情報を取得しています」で止まってしまうとのことですが、具体的にはどこで止まりますでしょうか? 「W-SIMからCS-IDを取得しています。」が出ているダイアログあたりでしょうか? リトライ処理の実装で参考にさせていただきたいので停止している時の画面とメッセージを教えていただけると助かります。 あと、簡易座標取得だとW-SIMから直接(CSIDじゃなく)緯度経度が返されるので「基地局IDの構成が変わった場合」だと駄目ですね…どれくらいで「移動した」と判断するのが妥当でしょうかね…。 モニターモードの場合は自動実行の時間を送信のタイミングにしてしまえば良いような気もしますが。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

新規コメント
書き込む前にチェックしてください