だいぶ久しぶりですが |
更新日時:2025年07月10日 |
日々の出来事 / ゲーム / 雑記 / PS5 |
生きてます 仕事がプチ忙しい状態が続いてて、週末オタクすると他のことやる時間がなくて放置されておりました モンハンワイルズ、たまにやっております。 豪鬼コラボは世界観ぶち壊しだけど闘技場で納刀コンボだけで闘ったりするのは面白かったです。 今週末久々にやる時間ありそうだからラギアクルス装備作りたいな… 珍しくカメラの話などを。 4年前に舞台の撮影タイムで良い画質で推しを取りたくてフルサイズミラーレスを購入してからちょいちょいカメラに触るようになりまして。 とは言え追加で買ったレンズもTAMRONの便利ズームとマクロ撮影用の安価なのくらいで本気で趣味にしてると言えるほどではないのですが。 以下、使ってるカメラ ・α7c(ILCE-7C) メイン機。 やっぱりカメラって持ち歩いてたくさん撮ってナンボなんじゃないかと思ったので当時の各社ラインナップの中でもぶっちぎりでコンパクトだったこれを選択。 ファインダの位置が中央じゃなくて左寄りなのが特殊ですが初心者なのであまりデメリットにはならず。 軽いし小さいし大変重宝しております。 あまり良いレンズ欲しいと思うことはないんですが、撮影会とか近距離での対人撮影用に35㎜の単焦点レンズだけ欲しいな… ・GR3x Urban Edition サブと言うか常時持ち歩く用。 使ってるスマホのカメラが弱いので、撮りたいときにさっと取り出して使えるスナップシューター的コンデジで良いのないかなと探してた時にカメラについていろいろ教えてくれてる師匠にこれなんてどう?と勧められたのがキッカケで購入。 自分は全然知らなかったんですがGRシリーズと言ったらカメラを趣味にしてる人なら誰でも知っているアナログ時代からあるブランドで最強のスナップシューターとして名高い機種でした。 コンデジなのにAPS-Cのイメージセンサとアナログ時代から受け継がれているGR独自のレンズを搭載。 レンズの交換ができないのとファインダがないだけであとは一眼レフと変わらない性能を持っている素敵コンデジ。 後継機のGR4も発売間近とのことで手に入りにくい希少機種になってるみたいですね。 この機種のおかげでカメラ設定や操作の基礎を覚えられました。 なお使い倒しすぎていろんなとこにガタが来たので現在メーカーにリペア入院中…早く戻ってきて… ・Kodak PIXPRO FZ45 GRを入院させている間に代替で使える安くて性能の良いコンデジないかなと師匠に相談したところ教えてもらったので即購入。 もちろんGRに比べると画質や機能面では劣るのですが、この価格(実売20K)でこの性能でソフトケースやSDカードもついてるのはコスパ抜群。 あと、フラッシュ内蔵なのも地味にポイント高い。 αとGR使うときは基本フラッシュを使わないで良いような設定とか撮り方を模索してたんですがやっぱりフラッシュってあると便利で、特にライブハウスみたいな光量確保できない環境で人物撮る時は大活躍。 そして最大の強みと言うか惹かれた点が乾電池(単三2本)駆動な点。 イザというときにコンビニなりスーパーなりに駆け込めば即時満充電の電源確保出来るのはやっぱ心強い。 今年も後半ですがオタク頑張って行きます。 |
コメント |