阪神タイガース2001

タイガースTOPへ

11/27 公式HPにて野崎球団社長の発表
「野村監督のご夫人に関し、スポーツ新聞等で報じられていることで、 ファンの皆様に、ご心配をおかけしており、心を痛めています。 しかし、当球団としては、現段階で、未だ、それが、風説に過ぎないことに加え、 野村監督に直接事情を確認した事により、この判断を行なっております。 報じられているものが、あるかないかという、前提の部分において、 現時点では推測の域を出ておりません、したがって、当球団としては、 そのような仮定にもとづいて、何かを発表することはありませんし、 何かが起こる可能性があるというだけで、野村監督に対しての、 球団の姿勢を変えることもありません」
「野村監督に直接事情を確認した事により、この判断を行なっております」 ホンマか!?信じるぞ俺は!?まあ、冷静に意見を述べますと、 それでも球団は万が一に備えて内密に、無論、のむさんを含めた現場と 共同で対策を講じておいて下さい。いや、でもそれだと今回の発表の意味がないのか…。 やっぱ信じるしかないですな。

11/20 ドラフト&新外国人
監督問題は正式発表までとりあえずノーコメントで。 もう原文は出来ましたが。
てなわけでドラフトです。紹介文はニッカンより抜粋です。
・安藤優也投手(23・トヨタ自動車・182cm・84kg・右投)
社会人NO・1の本格派右腕。ストレートの最速は150キロ。 多彩な変化球をコーナーに決める技も兼ね備えている。 W杯でも先発ローテ入り。新人王狙える逸材。
哲:正直なところ、W杯観た感じでは「?」です。
・浅井良捕手(22・法大・175cm・76kg・右投右打)
高校までは投手だが、大学入学後志願して捕手転向。強肩は折り紙つき。 大学最終打席で本塁打を放つなど華もある。 リード、打力を向上させ虎の正捕手争いに加わりたい。
哲:小さいのがちょっと不安。せめてがっしりしてもたいたいところ。 勝負はそこからか。
・桜井広大外野手(18・PL学園・180cm・82kg・右投右打)
走攻守そろった好選手。特に足と肩は一級品。柔らかい打撃も魅力。 名門PL学園で1年秋からメンバー入りの実力は本物。
哲:いい感じです。こういう高校生はガシガシ獲りましょう。 しかし、PLから直入団は球団史上初めてとか。 今まで何やっとったんだこの球団は?
・中林祐介投手(18・金沢・185cm・84kg・左投)
長身から投げおろす140キロ台のストレートと落差のあるカーブが武器。 将来のエースとして期待の大型左腕。
哲:ううむ、桜井君ともども育てがいのある高校生だと思う。 やっぱ、いい素養を持った高校生を立派に育てられないようじゃ プロ野球団としての存在意義が問われるんじゃないだろうか? 『甲子園』という文化は日本ならではのものだと思うから。
・藤原通内野手(22・立命大・180cm・82kg・右投右打)
日米大学野球ではホームランを放つなど国内開催10連覇に貢献。 立命大では4番の打撃は一級品。俊足でパワーもある。
哲:昨年の平本でその信頼度を増した某筋によりますと 「桧山を一回り小さいスケールにした感じ」とのこと。
・喜田剛外野手(22・福岡大・183cm・87kg・右投左打)
大学から捕手に転向。今秋から再び外野に。 恵まれた体をいかしたパワーヒッター。 昨秋の中南米遠征では4番を任された。
哲:この辺で獲る選手は「体格はいいんだけど…」てことが よくあるので、とりあえず練習あるのみでしょう。 っつーかとりあえず体格だけでもなんとかなってるだけ 20世紀終盤よりマシ。
・梶原和隆投手(22・愛知工大・182cm・76kg・右投)
ストレートは最速143キロ。 しなやかな腕のふりが好素材を感じさせる。 3年の春には全日本候補入り。
哲:むぅ、「当たったらもうけもん」レベルなんかな? 「梶原」が二人になってもたな。どっちかでええから上がって来い。 下位選手の活躍が観たい。
・東辰弥捕手(22・早大・175cm・80kg・右投右打)
長打が狙える打撃と頭脳的リードが魅力。 遠投120メートルの強肩も自慢。 高3時(天理)には正捕手でセンバツ優勝の実績。
哲:体格的には浅井君と大差ない。頑張れ。
哲総評: さすがのむさん、バランスのいい獲り方だと思う。 ドラフトで疑問符が付かないだけでも凄いことだと 思ってしまう。それくらい今までアレだった。 みんな頑張れ。
新外国人情報(ニッカン)
トレイ・ムーア(Trey Moore)1972年10月2日、米国テキサス州 ヒューストン生まれ。98年、エクスポスでメジャー昇格。 今季はブレーブスで2試合に登板し、勝ち負けなし。 3Aリッチモンドでは29試合に登板し、9勝8敗0セーブ防御率3・31だった。 メジャー通算は23試合に登板し、3勝10敗0セーブ、防御率5・83。左投げ左打ち。
哲:「どんな球を投げる」とかそういう情報全く無し。 ホンマに獲るの?怪しすぎないか?

11/19 遂にサンスポもあきらめた&ドラフト
すんません、ネタはあるんですが眠たいのでまた今度書きます。

11/16 忘れてた
ふと読み返したら書いてないことがあったので書いときます。 松井さんは結局フロント入りしました。

11/8 よもやの赤星ゴールデングラブ賞
いや、正直、驚きました。 シーズン開始当初は新庄に慣れていたせいか 「下手やなぁ」と思うことすらあったんですが、 確かに後半戦に入ってから「それ捕れないんかい!!」てのは なかったように思います。 何より、他球団の今季の外野のメンツを見ると 赤星受賞も納得いきました。 受賞した松井・ヨッシーを除けば ライバルは真中と金城くらいでしたね。 あとはキムタクみたいにうまくても本職じゃなかったり 鈴木典みたいに本職でもヘタだったりでした。 ずばらじい!!赤星はやっぱすげぇよ!! パワプロひょっとして新庄より守備範囲広くなってまうんちゃうか!?

11/7 へっぽこい話
噂のカール投手のテストが行われたそうですが… MAX130キロだったとか…。以下 某紙より抜粋。
「今年の6月30日にメジャー昇格の可能性がなくなり、 自主的にパイレーツを退団。その後、どこのチームに所属せず、 自主トレをしていた、らしい。要するに、 4カ月、野球をしていないのだ。 阪神・三宅渉外担当の誘いでテストを受けることになったという。 」
いりません。 こんなヤツは。 ていうか日本を舐めてますか?

11/6 いろいろ
赤星が筋肉番付出演を拒否したらしい。 来季へ向け練習・休養に力を入れたいとのこと。 偉い!!偉いぞ!!
なんか…助っ人はペレス以外皆残留の方向とか… クルーズとエヴァンスも残留ですか!? クルーズの頭の悪さは治るんだろうか…。

11/5 助っ人・ドラフト情報
左投げのスコット・カール投手(30)をテストするとか。 ハワイ大から92年ドラフト6巡目でブリュワーズ入団。95年メジャー昇格。 96年から先発ローテに定着し、4年連続2ケタ勝利。 実績を聴くとたいしたもんだが、問題はなんで今年はメジャー登板がないのか、だ。 例によって故障持ちか!?さらにはエヴァンスに残留の可能性とか。 若いしスイング速くなればどうにかなりそうなのは認めるが、 問題は本当にスイングが速くなる可能性があるのかどうかだ。
ドラフトでは立命大・藤原通内野手(22)を獲得する方針を決めたそうで。 えんめ曰く「そんな大したタマちゃうで…」とのことで…。 一回りスケールを小さくした桧山くらいだそうです。 イエーイ。
赤星がNステに出演してましたね。 彼には目標を常に高く持っていてもらいたいです。 デカイことガンガン言うて、他の選手も引っ張っていって下さい。

10/30 法大・浅井捕手獲得
年齢的に相応な矢野の後継捕手候補がいないため 今年のドラフトは大卒捕手の獲得が急務でしたがとりあえずこれで なんとかなるのでしょうか? 北川もカツノリも捕手としてはあまりにもアレだったので 是非浅井君には頑張っていただきたいところです。 でもよく考えたら中谷とひとつしか違わないんじゃ… 中谷はスイングがプルンプルンじゃからな… 岡田にしごかれてどうにかなったんじゃろか? 怪我した眼とスイング速度は関係ないじゃろ?頑張れ。
99年ドラ6投手の窪田君がブルーウェーブへ。タイガースには わずか2年の在籍ですか。割と力のある球を投げてたんで 秘密兵器的な楽しみがあったんですが、 現状ウチでは戦力に計算出来る程のモノでもなかったので、 欲しいと言ってくれてるところへ行った方が本人にもいいんじゃないでしょうか。 大卒以上の投手で2年目終わってまだ戦力に計算してもらえないってのは 辛いと思うし。頑張ってくれい。

10/29 石井獲得へ
案の定といいますか… マリーンズを解雇された石井を獲りに行っているようです。 石井という選手は好きなのでそういう点ではかまわないんですが… これを補強と言っていいのかどうか疑問です。

10/28 赤星新人王
いやぁ良かった良かった。 大差やったし、最低限の良識は持ってるってことでしょうかね、まだ。
トヨタ自動車の安藤投手の入団が決定。 社会人屈指の投手らしいが…どうなの?

10/25 新戦力テスト生組
久々の更新です。 とりあえず湯舟はタイガースニ軍投手コーチに落ち着きました。
入団テストで3名が合格。
97年ファイターズドラフト3位の原田健二投手(25)。 2000年は58試合に登板したそうだが今年はゼロ。 左のサイドスローらしいが、今年の名鑑によると 制球難らしく、確かに2000年は1イニング1つ近くの四球を与えている。 まあ若いので楽しみではある。
96年マリーンズドラフト3位の川俣浩明投手(29)。 プロ5年でわずか29試合しか登板がないが、 ストレートの速さには定評があるらしく、 テストでも144キロ出したらしい。 身長も190センチありなかなか力のあるストレートを投げそうな 設定に感じなくもないが…だったらマリーンズが解雇するわけないので、 まあこの辺は某ででんさんにいろいろ質問しよう…。
そしてそして、遂に来ました、横田久則(34)。 ライオンズで長きに渡って期待され続け、安芸でのオープン戦開幕戦で 毎年先発し続けていた彼が、遂にウチへやってきました。 85年ドラフト6位で西武入団、昨オフ解雇されテストでマリーンズに入団、 そしてわずか一年でまた解雇され、ウチへ…。144キロ出たらしいが… 34歳か…いるのか?
個人的には若さで原田投手に期待しています。

10/17 湯舟、そして萩原、そして吉田剛
前者二人はバファローズを解雇され、バファローズからウチへ来た 吉田剛選手は引退しました。 誠は今後身の振りようあるんかな…。 湯舟はタイガースが二軍投手コーチを要請しているとか。 湯舟が引退となるとさらに時の流れを感じてしまいそう…。

10/15 それでも福原は先発か
福原が佐藤ヨシコーチに来季先発志願をした(する?)そうで。 2年連続先発転向に失敗、しかしリリーバーにまわってからは 相変わらずいい内容を見せる福原投手を観て、 正直なところ「もう後ろでええかぁ」と思ってたんですが、 果たして皆の意見はどうなんでしょう? 何故か先発すると変化球に頼りたがる傾向があり、 観ててイライラすることが多いです。 一度全球ストレートで行くくらいの気概が欲しいです。 リリーフの時は割とあるんですけど。 短いイニングだとボロが出ないけど ロングだと出る、ていう典型的投手ですね。 まあでも3度目の正直てことでもう一回だけチャンスやっても いいかなと思うっす。別に佐藤ヨシに賭けるとかそういうわけじゃないんですが 結果的にはそういうことですね。

10/12 最近のタイガース情報メモ
なんかいろいろありましたが とりあえずコーチ人事は固まったのでしょうか? 結局一軍投手コーチが佐藤ヨシで 二軍投手コーチが御子柴ということになったようです。 一軍打撃コーチは和田・平塚の二人体制。 あと、赤星の盗塁王おめでとう。 何より出塁率.372(10位)を誉めたいです。 川尻はやはり日ハムが狙ってるらしい(ニッカン)。 幸雄か!?なんならガンちゃんでもええよ(それは ファイターズ的に意味ないか)。 FAで田口(Bw)片岡(F)を狙うとの話だが… 田口はどこで使うんだ?片岡は故障持ちやし… 何にせよ誰を獲っても三塁か一塁しか空いてません。 一塁も今季のデキで言うといちおう桧山・広沢がいますので 三塁しか空いてません。 三塁やらせるなら田口の方がええのか?

10/11 最近のタイガース情報メモ
今日会社で他グループの主任さんに言われるまで 気づいてなかったことがあります。 「なんで面出はクビやないんやろ?」
カーライルメジャー復帰?(サンスポ)
ニッカン・デイリーは「残留が基本線」とのこと。 一体どっちが正しいのか? まああの若さやからいずれはそういう話が出ると 思ってたけどよもや今年のデキで…それはないと思う。
佐藤義則投手コーチ
御子柴との二人体制ですか。 一体どんな投手陣になるのか…。 面白い陣容ではあるが…。
修ちゃん急遽トレード要員として復帰(デイリー)
数球団が獲得しにきていることにタイガースが色気を出したそうだ。 意地汚い恥ずかしい話ではあるが、 最近のタイガースにはこういう図太さが欠けていたので あえて評価したい。が、問題は解雇通告する前に 調査しとけよてことですな…。
川尻ポスティングメジャー移籍球団拒否
球団のこの急転ぶりから察するに、 国内で美味しいトレード話が来たと見た。 田中幸雄(F)か初芝(M)か。

10/10 最近のタイガース情報メモ
先日全試合終了したタイガースですが、 すでに来季へ向けていろいろ動きがあります。 ヘボ嫁のせいでのむさんは続投出来るかどうか以前微妙な状況ではありますが、 去年新庄の去就を待っている間ひとつも野球の話をしなかった結果 球界の流れからだいぶ取り残されてしまったような気がしたので今年は とりあえず情報把握だけはしておきたいと思います。 なお、「去り行く人々」とか名鑑とかいつもの企画はいずれやりますが 「敗戦の弁」は今年はとりあえずナシの方向で。
解雇
酒井弘樹投手(30)、井上貴朗投手(26)、中込伸投手(31)、奥村武博投手(22)、 吉田豊彦投手(35)、星野修内野手(31)、寺田裕也内野手(21)、高山智行内野手(23)、 本田明浩捕手(34)
・哲コメント
「去り行く人々」でまたやるのであんまし多くは語りませんが、 今年ファームで9勝させたタカローと、獲ってわずか2年で解雇の高山君の解雇は もうどう突っ込んでいいか分かりません。二軍の選手の取捨選択は岡田にやらせた そうですが、大丈夫なのかコイツは!?
首脳陣
松井・八木沢・柏原が退団(松井さんはフロント入りを固辞)
ヘッドに木戸が就任、投手コーチは御子柴が二軍育成コーチから昇格、 バッテリーコーチには宗彦が就任(ブルペンはどうなるんや?)、 打撃は和田の相方に平塚を招聘するとの噂。
・哲コメント
なんとこれで監督が60代なのに対し コーチには50代すらいないという状況に。 完全に岡田体制へ持っていっているような気がする…まあ今後の展開を 考えればむしろ誉めるべきか?
トレード
塩谷和彦内野手(27)とBw・斉藤秀光内野手(26)
・哲コメント
平尾に続き塩谷も去ることに。 二軍でバカスカ打ちながら一軍じゃ速球についてこれない 変化球には当たらないというどうしようもない選手だったので いい刺激になるんじゃないかと思います。目指せ第2の北川。 斉藤選手獲得については、星野修選手を解雇したこともあり なかなかいい判断かなと思いました。

10/4 続々続・虎の意地?
最早スワローズが勝手に勝利を放棄したとしか思えない へっぽこぶり。9回カウント1−3からど真ん中を見送った ペタジーニやあんな中途半端なスイングをする岩村など、 観た事ない現象目白押し。藪がかっこよく見えた。 今岡は…ふしゅぅ…。

10/3 続々・虎の意地
っていうかスワローズガチガチに緊張してないすかね? よもやここに来ていっきゅうに勝てるとは… この感じを忘れるな!! 来季へ活かせ!!

10/2 続・虎の意地
というわけで昨日和田の魂を受け継いだ者達が今日見事に スワローズ甲子園胴上げを阻止。 と思ったけど明日明後日は神宮でスワローズ戦。 出来れば眼前胴上げも阻止したいところだけど… 出来るか!?最後の最後でスワローズ3タテ!!
などとありきたりなことをまず書いておいて、今日気になったことを書きます。 それは、12回裏、無死満塁のチャンスの時のタイガースベンチの雰囲気なんです。 今岡や高波はニヤけてて、赤星が苦笑、て感じの雰囲気だったんですけど… いやさ、そりゃチャンスでガチガチになるよりゃニヤけてるくらいの方がええんやけどさ、 やっぱりファンの眼とかもあるわけやし、そういう大事な場面では真剣な雰囲気で 行ってもらいたいわけですよ。リラックスするのとぬるま湯に浸かるんはちゃうで。 喜怒哀楽の表現の練習が必要なのかこの球団は…とか思いました…。

10/1 虎の意地
あかんわ、何も思いつかん。引退の挨拶が全てを物語ってたよ。 近年、彼ほどタイガースを愛し、タイガースファンを愛してくれた選手は、いないです。 和田豊という選手は、近年では、タイガースファンが他球団ファンに誇れる、唯一の選手でした (あっちゃんはタイガースファンがプロ野球ファンとして他球団に誇れる選手だと思ってます)。 連ねた安打の数とかは、もうどうでもいいんです。そんな、数字がどうこうじゃないんです。 彼がいたから、どれだけ負けても、弱くても、タイガースファンをやってこれたんです。 「もう一度このチームで優勝したい」この彼の言葉があったからこそ、 僕はタイガースファンを続けてこれたんです。 でも、必ず終わりは来るんです。ミスターですらずっとミスターではいられないのです。 これで、85年の優勝を知る最後の戦士が現役を退きました。 そして、あの破竹の92年を知るメンバーすら、最早わずかしか残っていないのです。 時は常に流れています。和田選手が故・村山実監督に大抜擢されてその座を掴んだ時のように、 今タイガースには将来有望な若手がチラホラいます。 そんな選手達に、和田豊という人が、彼の「虎の意地」を注入して、それで大輪の花が開いたら、 今度は、哀しみと淋しさの涙じゃなくて、うれし涙を、みんなで流したいと思います。
夢をありがとう、和田豊選手。そして、これからも頑張って下さい。 でも、体壊さないように…あんまりムリしないでね…。

9/26 バファローズ優勝、北川の逆転サヨナラ満塁本塁打を観て思うこと
やはり、練習量の違いなんだと思う。「タイガースから出て行った選手は活躍するようになってる」 とかいうお約束の一句で終わらせていてはいつまでたってもタイガースは強くなれない。 キャンプでは毎日5時には皆引き上げ、休日返上して練習するのは坪井とカツノリだけ。 これで最下位球団が強くなれるわけがないのだ。 野球ってのは、いや、スポーツってのは0コンマ何秒で全てが決まる世界だ。 逆に言うと、スイングスピードをそれだけ速くするだけで全然別世界が見えると思う。 北川がまさにそう。タイガース時代は一軍の球の速さについていけてなかったのに、 ホンマにようやったと思う。タイガースの選手もとりあえず最低限練習だけは しよう。それが当然だと思わない? ていうかこんなこと言ってること自体がおかしいっちゅうねん!!

9/16 赤星選手の現在の成績 打率.298(12) 出塁率.375(9) 盗塁31(1)
ジャイアンツ・アベシン捕手 打率.218(30傑入れず) 11本塁打
最早比べる意味があるのかどうかすら怪しい成績だ。

8/28〜9/2 1勝3敗 赤星選手の現在の成績 打率.282(18) 出塁率.366(12) 盗塁27(1)
上位2球団との対決でしたが結局井川の力で勝った1勝のみ。 でもまあそれだけでもよしとしよう。赤星の盗塁数は順調に増加中。