阪神タイガース2005

タイガースTOPへ

5月31日(火)甲子園T0-2H
杉内
日本シリーズ以来1年数ヶ月…またしても手も足も出ず。
5月30日(月)フルスタ宮城T4-0GE
紀藤かよ
かつてタイガースキラーでならした紀藤が登板。今回も確かに抑えられはした印象。 でも下柳のが凄かった。
5月29日(日)フルスタ宮城T9-6GE
能見
楽勝ムードに水を差した、プロ入り初めてリリーフ登板したルーキー能見。 2本塁打を含む4連打で1アウトも取れず3失点。ここ数試合先発で結果が出ていないため 調整も含めてのリリーフ登板だったが…。 おそらく登板予定のなかった球児を注ぎ込まざるをえない展開になったことよりも、 能見自身にショックがないかどうか心配だ。今日は制球も悪かったわけではなく、 低めに行っている球をあっさり打たれた。久保田も相変わらずのダメっぷりで、 楽勝ムードのはずが、タイガースに暗雲をもたらす試合となった。
5月28日(土)フルスタ宮城T1-2GE
完敗
金田の見事な熟練味溢れる投球に打線沈黙。安藤は立ち上がりだけやったね。
5月26日(木)甲子園T10-0Bs
関西ダービー3
なんとか五分で終われた…。ここまで打線の援護なく気の毒に6連敗してた福原でしたが、 登板曜日変更でツキが向いてきたか!?
5月25日(水)甲子園T6-6Bs
関西ダービー2
く、久保田…ってゆーか…井川もだけど…明日は必勝。
5月24日(火)倉敷T2-4Bs
関西ダービー1
ダブルフランチャイズなしで大阪ドームじゃなかったら「兵庫ダービー」とか言えたのに…。 で、「今週6連勝」とか宣ってしまってましたが、すいませんでした、さすがは元バファローズのエース、 パウエル。カーブがさっぱり打てませんでした。杉山は立ち上がりだけやったねぇ、もったいない。
5月22日(日)福岡ドームT8-4H
泥試合
パ・リーグ審判員、白井一行。 俺と同い年の1977年生まれ。 明石高からタイガース藤本も通っていた甲賀総合科学専門学校に入校、そしてパ審判員に。 非タイガースファンの関西人で虐められてたとかかな?とりあえず貴方はタイガースファンの 「気を付けるべき審判員」リストに刻まれたことでしょう。 つーか、今日は全体的にジャッジが酷かった…。
試合の方は、能見、寺原共に制球定まらず、精神的な脆さを見せ、どうなることかと思いましたが、 中継ぎ陣が両チーム共いい働きを見せ、要所で得点機を逃さなかったタイガースに軍配。 江草、見事なリリーフでした。桧山、濱中、よくあの場面で打ちました。
5月21日(土)福岡ドームT9-2H
下柳ワールド
ってスポーツアイの実況で言ってた(笑。「ワールド」かよ。もう下柳の世界なんだなあの投球は。 というわけで無傷の5勝。あの芸風でホークス打線を手玉にとる様はかっこよすぎ。 そして昨日の松中に対抗して今日は金本アニキが二発。お見事。
5月20日(金)福岡ドームT7-16H
安定感抜群の安藤が…
粉砕されるとは…恐るべしはホークス打線。さすが。完敗です。
5月19日(木)甲子園T5-3L
ライオンズに勝ち越し!!
いやはや、よもや勝ち越してしまうとは。初戦終わった時点ではどうなることかと思いましたが。 気が付けば同率首位。ドラゴンズが落ちてきてくれただけですが(笑。 明日から再び山場、ホークス戦です。
5月18日(水)甲子園T3-2L
パエースキラー
松坂大輔、7年ぶり甲子園のマウンドへ。そしてそれを桧山が粉砕。 先日の岩隈に続き、パのエース級を次々と打ち砕く!?
5月17日(火)西京極T2-3L
またもや
貧打に逆戻り。けど惜しかったな。
5月15日(日)甲子園T7-4GE
岩隈粉砕
レフトスタンドから観る、桧山がライトスタンドに架けるアーチはホンマに綺麗やな。 もう何度目かわからんが。
5月14日(土)甲子園T5-1GE
濱中甲子園でも復活
ちょっと泣きそうになった。
5月13日(金)甲子園T9-1GE
粉砕
イーグルスルーキー一場初勝利まだ遠く。いい球と悪い球ハッキリしてるね。 その他関川に打たれり谷中を粉砕したりとタイガースOBが試合に絡みつつ終わってみれば圧勝。 安藤は苦しみながらも噂通り貧打線のイーグルスに助けられなんとか抑えました。
5月12日(木)千葉マリンT3-0M
一矢報いた
しかも井川今季初完投初完封のオマケ付き。しかし井川はいつも通りしょぼかったように思うのですが。 初対決で打たれるほどにはまだダメになってないというところか。 四番が打ってエースが抑えるという字面的にはかっこいい試合。
5月11日(水)千葉マリンT1-4M
強いね、マジで
つーかウチが不甲斐ないつーか…。打てませんな。 もう少しいい試合をしてもらいたいところ。
5月10日(火)千葉マリンT0-3M
隙がない
パ首位マリーンズに完敗。4番5番が猛打賞なのにチャンスらしいチャンスは二回だけ。 完全に抑えられました。打線もそつなく先制・追加点・結果的な駄目押し。 恐るべしマリーンズ。
5月8日(日)札幌T4-1F
能見初完投
ルーキー能見初完投勝利。完封は惜しくも逃しましたが、見事な内容でした。 打線も最低限の援護。昨日の敗戦のショックを引きずることなく、しっかり試合をモノにしました。 交流戦最初のカードは2勝1敗で勝ち越し。無難な滑り出しで次はパ首位マリーンズ戦です。
5月7日(土)札幌T1-2xF
熱戦5時間
息詰まる投手戦でしたが。最後吉野のカバーが遅かったつーか「何か」に一瞬躊躇してますね。 シーツはよく捕ったし送球も問題なかったよ。何にビビって一瞬速度を緩めたのか不明。 投球も制球甘甘やったし。 最後の最後に起用した吉野が投球も守備もしょぼしょぼだったってことで。がっかり。 まぁ新聞のコメント(載るなら(笑)楽しみにしておくよ。
5月6日(金)札幌T10-2F
濱中復活ッ!!濱中復活ッ!!濱中復活ッ!!
遂に始まった交流戦。やっぱり見慣れない対戦相手は楽しいです。新鮮です。 日本シリーズほどきりきりした緊張感もなく、リラックスして楽しめます。 小笠原、かっこいい。金村、確かにいい投手でした。金村降板までは息の詰まる投手戦。 見応えがありました。タイガースは濱中復活劇に沸きました。 野口がスタメンマスクで古巣相手に好リードしました。他球場ではベイスターズがマリーンズストッパー 小林雅を粉砕。オリックスがドラゴンズエース川上憲伸を粉砕。交流戦ならではという展開を早速 見せているようです。
5月5日(木)甲子園T9-3C
ダメエースとダメストッパー
球場観戦。打線はあからさまにダメっぷりを発揮しているカープ先発長谷川を捕まえきれないわ こっちのエース井川は5安打に抑えてるのに交代させられるわ最後久保田は 大量点差なのにストライク入らないわでもうダメダメですが、終盤格下投手相手にしっかり得点を重ねた 打線にはとりあえず安心。明日からいよいよ交流戦。
5月4日(水)甲子園T6-1C
捨てる神あれば拾う神あり
よもやブラウンがそのような結果を出そうとは。 明日勝てばまだ優勝の目はあるかも。というか交流戦を楽しみに出来るかも。
5月3日(火)甲子園T2-3C
遂に神にも見放され
まぁ、最終回の微妙な判定どうこうよりも、初回のエラーいうことやろな。 遂に借金1。最悪のGWはまだ終わらない。
5月1日(日)神宮T1-5S
あかんわこれ
投手は全ての球を全力で投げることは出来ない。 故に「ここだけは」というところだけは全てを注ぎ込んで投げる。 それはホームランだけは避けようという場面だったり四球だけはダメという場面だったりするわけだ。 プロで通用する・しないの差はそこの意識・集中力の差だけ、らしい。もちろん 身体能力が水準に達していればの話だが。この四連敗中、無駄な四球と安易な本塁打による失点が 相次いでいる。これでは優勝できない。二年前はこんなんなかった。貯金0。 交流戦前なんで判断は次のカープ三連戦まで待ちたいと思いますが。