阪神タイガース2005
タイガースTOPへ
ヤバイな
昨日と似たような展開。明日負けるとちょっとヤバイかも。
立ち直れ
うーむ。打線沈黙、安藤は相変わらず大事なところだけでミス。
昨日の負けを引きずってるのかベンチも微妙に暗く。
けれど今年はまだこれが三度目の連敗(前回は4月12日〜14日の三連敗)。
明日が正念場かな。
そして今日は…
7点差を守りきれないエース…。無駄な四球、そして大事なとこでのエラー。
こりゃ優勝出来ないかな、と思う。ちょうど去年の今頃も優勝諦めたんですけどね。
まぁ今年はまだ三タテもくらってないことだし、もう少し様子を観てみようかと。
来月から交流戦も始まるし。この試合からミスを犯した選手達が何を感じ、何をしていくか。
あのドラゴンズに守備のミス
昨年エラー数が史上最小をだったドラゴンズ、しかもその要と言っていい遊撃手・井端にエラー。
そりゃ今日の試合はもらいでしょ。そこに繋いだ新・代打の神様、町田も見事な働きでした。
気が付けばルーキー橋本初勝利。筒井はあのスローカーブが人を喰ってていいすな。
惜しむらくは制球力がイマイチなことか。
それはそうと…下柳に続き藤本も故障。下柳はそんなに長くはかからないぽいが、藤本は1ヶ月。
いや、1ヶ月くらいで良かったと言うべきなのか。これで心おきなく関本が使えるが、ヤツの守備力は…。
ということは秀太にさらに出番が…。という連鎖マジック発動。
強いなぁ…
あと、何時になったら昌を打てるのか…とかね…。
能見初勝利
おめでとう。後の課題はスタミナかな。しかし、
球児使い過ぎやぞ岡田…分かっとんか?今年は攻めの采配してるけど、酷使は気を付けろ。
「酷使しないように他の投手を思いきって使う」という攻めの采配希望。
それはそうと、金本のピッチャー返しを喰らうのだけは金積まれても嫌って言いたいですな(笑。
変身の杉山、アップアップの久保田
杉山良かったらしいすな。150キロ出てたとか。こないだのジャイアンツ戦は敗戦処理で
やる気なかっただけか?そして久保田は今回もアップアップ。まぁでもまだまだこれからかのぉ。
ど真ん中速球
が前に飛ばないのでどうしようもありません。三浦研究、真剣に取り組んでもらいたいところ。
井川初勝利も
この点差で完投しないエースって…。
まぁジャイアンツ戦対戦成績を3-3の5割に持って行けたのでこの三連戦はよしとしよう。
ワンサイドばっかだったのがつまらんかったが…。
しょぼしょぼ
確かに上原良かったけどね。
せっかく上がってきたのに
8-0で四球出す意味が分からないので中村泰もサジッキーも再び二軍でしょうかね。
一回り終わり
ナゴドではさっぱり打てんのぉ。
なんつーか、3位決定って感じの一回り目だったかと。
三タテ喰らわなかったのは昨年に比べるといい感じだが。
ジャイアンツ、ドラゴンズに対しては次の三連戦で勝ち越し出来るかどうか、ですな。
今週勝ち越せば優勝宣言するつもりでしたが、もう一回りまで様子見。
一年ぶりナゴド勝利
名古屋近辺のタイガースファンの方々、おめでとうございます。
投手陣がよく踏ん張りました。
ナゴド12連敗
ありえんな。太陽は二軍落ちもあるそうで。前回は良かったのに今回は速球が走ってなかったみたいすな。
三連戦負け越し
ショック!!てか、そりゃまぁ福原は研究されてるでしょ。あの打線が真剣に研究してやってくりゃ
打たれるって。年越しで連敗し続けるようなしょぼ球団はそれこそ阪神タイガースだけですぜ。
出直し。てか、これでジャイアンツが今年優勝したら間違いなくこの三連戦がポイント。最悪だ。
それだけは阻止せねば。
勝てないエース
今日も先制しながら守りきれないエース。打線も再三のチャンスを逃すも、これはさすがに
たまにはジャイアンツ投手陣も頑張るということか。けれどこれで明日は三連戦勝ち越しのために
絶対負けられなくなってしまった。そして勝ってしまうとますます井川の肩身が狭いことに。
全て読み通り
まぁ、なんというか。何処で点が入って何処で点が取られて何処で断ち切って何処で勝ち越せるか、
ほぼ計算通りの展開でしたとさ。下柳は計算しやすい投手で非常にありがたく、今日の熟練味溢れる
投球もまた素晴らしかったです。
これは強いな
9回2アウトから盗塁絡めた三連打でサヨナラ勝ちなんて。
大魔神に引退への引導を渡したか!?
能見は次こそ勝利だ。今週のジャイアンツ・ドラゴンズ6連戦が一周り目の山場。
ここで今季のタイガースの真価が分かる。
層の厚さ
開幕8戦目でやっと安藤が先発する層の厚さ。金本兄貴のホームランはえげつなすぎ。
福原
惜しかったね。
またしても
井川轟沈、さらには球児と久保田も轟沈。カープの粘りが素晴らしいとも言えるのか。
打線は相変わらず好調ですが。
強いな
想いを繋ぐことは、やっぱり出来るんじゃないのか。太陽復活おめでとう。
そして真の金満球団へ
ジャイアンツを三タテしてきたカープから搾取した選手で勝つタイガース。
真の金満球団は…。強いし、シーツと金本だけで勝ってるわけやないけど、やはり、わだかまりが残る。
ごめんなさい
スペンサーさん、絶対ハズレなんか言ってごめんなさい。
てか、シーツからいろいろ教えてもらっているらしい。こういうの大事。
島野・和田ラインから的確な指示も出ているようで、打線は絶好調。
投手陣も、ルーキー能見君が洗礼を受けるも、吉野以下リリーフ陣はどこぞのチームと違って
鉄壁のデキを見せ、非常に安心した次第。そして、岡田采配も確実に変わっていることを実感しつつ
(まごまご感やアワアワ感がなくなって、スパッと動くようになった)、
次の相手はジャイアンツを三タテしたカープであることに、「ここでウチがカープに三タテしたら、
『何処が真の金満球団なのか!?』という疑問が投げかけられそうだな」と思ったりする次第。
初勝利
とりあえず初勝利おめでとうございます。
調整登板の安藤がホームラン打たれた点以外は素晴らしい内容だったかと思います。
ハズレかと思われたスペンサーの活躍が大きいですな…。
あと、ベンチで退屈そうだった桧山に出番をあげられて良かった。
開幕
踏ん張り所で踏ん張れないようではエースとは言えないぜ井川。
打線は内容は良かったと思いました。しかしスワローズ守備固すぎ。今更やが。
タイガースはシーツのファーストの守備が巧すぎてビビるがやはりショートの鳥谷と
コンバートされた藤本の守備はややキツイかなぁ。もう少し時間かかりそう。
とまぁ冷静に開幕戦敗戦を受け止めてみた。