期待の大物ルーキー達が続々と開幕一軍から漏れていっております。
イーグルスの長谷部は故障で最悪前半戦は絶望的とか。ファイターズの中田君、スワローズの佐藤由君は力不足で二軍落ち。注目ルーキーの中で残ったのはホークスの大場だけか。


中田君や佐藤由君の二軍落ちを見ると、高卒ルーキーがいきなり活躍するのは難しいのだなと分かりますね。そして昨季のマー君や、かつての松坂、清原らがいかに凄かったかってのが分かります。ただ、中田君も佐藤由君もシーズン中に昇格してそこから活躍、という線はまだあると思いますが。
長谷部は残念。開幕からいればイーグルスは優勝を狙うことも夢では無かったと思いますが。

FA権取得年数の短縮についての選手会と球団の話し合いが相変わらず平行線。現行の9年から、選手会は7年への短縮を、球団側は「国内に限り8年」という意味の分からない中途半端な案を出してます。
FAに関しては、ドラフトも絡めてノラキャッツでは既に「FA権取得を5年にする代わりにドラフト完全ウェーバーを導入」という案で決着しているのですが、最近、あることが原因で、私の中で「完全ウェーバーって意味ないんちゃうか?」という考えが出てきています。

まず、その「あること」というのは、昨季オフのジャイアンツの「他球団大物外国人選手乱獲」です。FA選手は1年に2人までしか獲得出来ず、しかもだいたいベテラン選手であるというリスクを背負うのに対し、外国人選手は一軍登録枠の兼ね合いはあるものの、それでも4人まで獲ってくることが可能な上に若い選手を獲ることも可能なわけです。
一方、ドラフトは完全ウェーバーになったところで、その年の有望選手を1人獲れるに過ぎず、しかもその年が外れ年であったり、「運悪く」5位になってしまって一番の選手を獲れないということもあるわけで。そうなると全然戦力格差は埋まらないのでないか?と。
まぁ、ジャイアンツはこれまでにも他球団大物外国人選手をかっさらったことはあり、しかも概ね失敗しているのですが、成否の可能性があるのはドラフトで獲得するルーキーも同じ。また、今後、日本人選手のメジャー流出が続けば、外国人枠の撤廃も十分ありえるわけで、そうなってくると「ドラフトで戦力均衡」ということはもう夢物語でしかないのではないかと。

今のプロ野球で戦力均衡の可能性を実現する方法は、移籍市場の活性化しかないのかなと思います。特にトレードはお互いの球団にメリットを生む可能性もあるわけで、そうなると球界全体にとってもいいのではないかと。FAもどの球団もFA選手を獲得出来るようなシステムに出来るハズ。まぁ、FA権取得年数を短縮するだけで「どうせFAされるならとっととトレードに出す」球団が増える可能性も期待できるかもですが(獲ってくる選手もすぐにFAされる可能性はあるが)。

ドラフトは完全自由化にして、どうしても行きたい球団があるヤツはドラフトの段階でその夢を叶えてやり、入団後活躍できなければ速攻トレードされる方がいいのかも(逆清原現象と呼称(笑)。ドラフトでたくさん選手が来てくれるチームはその分選手を解雇しないといけなくなるしそれはそれで移籍市場が活性化するのではないかしら?(保有選手最大人数が増やされる可能性はあるが)

FAは金のためにするのではなく、活躍の場を求めてするものであり、トレードももちろんそう。そういう空気を作っていくことが出来ればいいなぁ・・・。