07/03/28(水): reset_time
カーソル移動の方法はなんとなく分かったすが後回しで。
» 続きを読む
07/03/27(火): 実行中のプログラムを表示
07/03/22(木): ノラキャッツML
電話番号@docomo〜の人達はPCのメアドに変更してとりあえず対応。
» 続きを読む
07/03/19(月): Docomoのメールの謎
ノラキャッツMLを先月に作ったんすが、どうもDocomoでメアドが電話番号を使ったままの人には送れない模様。
» 続きを読む
07/03/09(金): reset_time_MB
WindowsMobileをリセット・再起動するかメッセージボックスで訊いてきたりついでにOSのバージョンと稼働時間を表示したりするreset_time_MBをいちおう公開することにしました。
ダウンロードはこちら
ダウンロードはこちら
» 続きを読む
07/03/02(金): reset_time
画面キャプチャくらい載せれと隣人から指摘されたので載せてみる。
» 続きを読む
07/03/02(金): そういえば
書こうと思って忘れてたんですが、実家の近くのKsデンキで、VistaインストールしたMacが展示されてたんすよ。
マシン説明のプレートにはOSはMacOSって書いてあったんですけどね。
店員に「どないなってんの?」て訊こうか悩んだけど止めた(笑
因みにnico.necoは売り切れてた。
マシン説明のプレートにはOSはMacOSって書いてあったんですけどね。
店員に「どないなってんの?」て訊こうか悩んだけど止めた(笑
因みにnico.necoは売り切れてた。
07/03/02(金): reset_time
ウィンドウ化に成功。
まだレイアウトの微調整が必要ですが。
回転した時とかの対応もいるか?
WindowsMobileはTextOutではなくDrawTextを使うと。
ExtTextOutは改行コードが読めないらしい。
次はサスペンド後じゃなくてリセット後の経過時間を取得する方法を考えるかな。
まだレイアウトの微調整が必要ですが。
回転した時とかの対応もいるか?
WindowsMobileはTextOutではなくDrawTextを使うと。
ExtTextOutは改行コードが読めないらしい。
次はサスペンド後じゃなくてリセット後の経過時間を取得する方法を考えるかな。